mes10744480 公開 2009-8-23 13:45:00

自動車免許最短取得について。今度の誕生日【一月九日】に免許を取得したいと思

自動車免許最短取得について。
今度の誕生日【一月九日】に免許を取得したいと思っています。
合宿ではなく普通の通いで取得したいと思っています。
その時期は何ヶ月前からいけば最短で取得できますか?

num123901607 公開 2009-8-23 14:11:00

質問者さんの他の質問を確認してみましたが、高校生とのことで、おそらく今度の誕生日で18歳になるということだと思います。
普通自動車免許の場合、18歳にならなければ仮免許が取得できません。
仮免許がなければ、第二段階(路上)の教習に進めません。
つまり、誕生日になってから仮免許を取り、それから第二段階の教習を受けた上で教習所を卒業しなければ、免許試験を受けることができませんから、"誕生日に免許を取得する"ことは不可能です。
あくまで"理論上最速"というだけであれば、実技は第一段階も第二段階もそれぞれ10日かからずに終わりますし、学科は一日の時間制限などもありませんから時間割次第です。
あとは、どれだけ時間が取れるかという各個人の事情、どれだけ予約が空いているかという教習所毎の事情によりだいぶ差が出ます。キャンセル待ちなどまで駆使して免許取得に全力をかければ、冬休みから始めて1月末or2月頭に取得、ということも不可能ではないと思います。

mou111273761 公開 2009-8-23 15:58:00

いますぐ普通二輪の免許を取ってください。
そうすることによって普通免許取得時の学科が免除になります。
免許センターでも学科無しで適性検査だけでよくなります。

tej104042183 公開 2009-8-23 14:03:00

仮免取得が誕生日以降。
だから、その後の教習は前倒し出来ない以上、誕生日や翌日に本免取得する事は実質不可能です。
また、教習所も、教習の有効期限の関係で、資格取得条件年齢以前の入校には一定の期間を設けています。
だいたい1ヶ月前。
なかには3ヶ月前からって所もありますが、あんまり早くても仮免試験合格まで先に進めませんから、教習の間が空いて無駄がある。
とりあえず、自宅近くの教習所にパンフもらいがてら話を聞いてみて。

mou111273761 公開 2009-8-23 13:49:00

予約状況や途中学科試験に合格しないと次の段階にいけないこともあるのでどのくらいでとれるは難しいです。約2ヶ月から3ヶ月はみておくべきです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許最短取得について。今度の誕生日【一月九日】に免許を取得したいと思