今度普通二輪の免許を取得しに行きます。二輪車の運転は全くの初心者で不安
今度普通二輪の免許を取得しに行きます。二輪車の運転は全くの初心者で不安だらけです。
何かコツやアドバイス等何でも結構ですので、あれば教えて頂けますか?
あと、用意しおいた方がていい物って何かありますか?
宜しくお願いします!
最終的には大型二輪の免許も取得しようと考えています。 41歳で初めて2輪の免許をとりました。
一気に大型2輪の免許をとっており、
今は1700ccのバイクに乗って楽しんでいます。
初心者で不安なのは当たり前です。
教習所に行く人はみなそうだとおもいます。
特にコツやアドバイスはご提供できませんが、
自分の経験からいうと、「なるべく続けて実技講習を受ける」でしょうか。
1日のうちに2~3時間講習を受けたり、
毎日教習所に通うようにできれば、よりスムースにいくと思います。
バイクの運転は、車以上に身体能力が必要とされます。
とはいっても運動神経などではなく、「カラダの慣れ」だと思います。
その「慣れ」の度合いが、そのまま試験の際に緊張度合いに直結してしまうと思いますので、
なるべく続けて教習をうけるようにしてみてください。
用意しておいた方が良いものは大してありません。
強いていえば、グローブ・ヘルメットは自前のものを
購入してしまっておいても良いと思います。
他の人が使ったのって何かアレですし、
実際ちょっとニオイます。
自分のバイクに乗るときにはどうせ必要になるものなので、
今買っておいても損にはなりません。
あと、他の方も書かれていますし、もしかしたらそのおつもりかもしれませんが、
大抵の教習所は普通自動2輪と大型自動2輪のセット教習を同時に申し込むと安くなります。
また、私のように免許取得後スグに大型2輪にのられるのであれば、
普通2輪免許をすっとばして、いきなり大型2輪教習を受講するのも可能です。
ただし、これが可能な教習所は非常に少ないです。
私も調べましたが、沖縄の教習所では「いきなり大型教習」が可能で合宿制度もありました。
長期間沖縄に滞在可能であれば、一番オトクだと思います。 初心者だから、教習所に行くのです。
何も心配いりません、全て教習所で教えて貰えます。 最終的に大型の取得を考えているならば、最初から大型に行った方がいいです。
ページ:
[1]