運転免許の本を読んでいたのですが意味の知らない用語が沢山あったので是
運転免許の本を読んでいたのですが意味の知らない用語が沢山あったので是非教えてください!・ブースの直前
・ディスク板
・ポンピングブレーキ
・パッシング
・スローイン、ファストアウト
・エンジンブレーキを主に、2や3、場合によってはLをいれる
・Nからは簡単にDにはいるため危険、Pがよい
・フットブレーキでなくエンジンブレーキを ・ブースの直前
ブース=料金所など
・ディスク板
ブレーキシステムのうち円盤状の板をブレーキシューで挟んで制動する為の板
・ポンピングブレーキ
1度ではなく、複数回に分けてブレーキを踏むことで後続車への注意喚起にもなる
・パッシング
道を譲る等の合図で、数回断続でライトを光らせること
・スローイン、ファストアウト
カーブや交差点においてゆっくり入り(スローイン)、立ち上がりに加速(ファーストアウト)する運転
・エンジンブレーキを主に、2や3、場合によってはLをいれる
アクセルを離すとエンジンの負荷で減速する(エンジンブレーキ)作用を利用
D→3→2→Lの順に制動力が強くなる
長い坂道を下るときはこちらを多用
・Nからは簡単にDにはいるため危険、Pがよい
停車時はP(パーキング)だとボタンを押す等操作しないとレバーが動かないため
不意な発進が防げる(NからDはレバー操作だけで変わるため危険)
・フットブレーキでなくエンジンブレーキを
長くフットブレーキを使うことにより過熱によるフェード現象
(熱によりブレーキ管にエアーが発生してブレーキの効きが悪くなる)の
発生を防ぐ
こんなところでしょうか
でも教習所行ってるなら都度都度聞いたほうがいいですよ
ページ:
[1]