僕は、もうバイクの免許が取れる年なんですけどバイクの免許を持っていたら車
僕は、もうバイクの免許が取れる年なんですけどバイクの免許を持っていたら車の免許を取るときに
学科試験を受けなくていいんですか??
教えてください。
あと、免許は誕生日の
一ヶ月前からとれるんですか?? 基本的には他の方が回答してあるとおりです
バイクと言うのは普通自動二輪車ですか?
そうであれば、学科は免除で実技のみです
しかし原付免許の場合で自動車免許を取得しようとした場合
学科と実技を平行しては受ける必要があります
年齢にかんしては満18歳以上であれば問題なく教習&試験は受けれます
一ヶ月前から入校は可能ですね
>僕は、もうバイクの免許が取れる年なんですけど とありましたが
普通自動二輪車は満16歳以上で原付も16才です
すでに、しっているとはおもいますが、いちを書いていきます
頑張ってください! バイク=原付だと学科免除にはなりません。自動二輪ならば免除です。
なお、誕生日の一ヶ月前は教習所により入校できますが、免許自体は
誕生日を迎えていなければ取れません。仮免許も普通自動車も18歳以上
ですので、1ヶ月前に入校→18歳になってすぐ仮免許→卒業&免許取得
というながれが最速になります。その際、自動二輪免許をあらかじめ取って
いて、教習所が認定校なら、卒業して申請すれば即免許発行可能です。 普通自動二輪以上の二輪免許を持っていれば、普通自動車免許を取得する時には学科試験は免除となります。
逆も同じで、普通免許を持っていれば二輪の免許を取得する時には学科免除です。
免許の交付は誕生日以降でなくてはなりません。
教習所に通うのは、誕生日の1ヶ月前とか3ヶ月前など、教習所によって違います。 学科はうけなくてもいいですよ
仮免の時に誕生日になってないと無理だとおもいます
大型自動車の免許の時も実地だけでいいですよ
深視力がいりますけど
ページ:
[1]