mlb123810732 公開 2009-8-8 00:44:00

大型二輪の、免許っていくらで取れますか? - ■一発受験・時間一発試験であれば

大型二輪の、免許っていくらで取れますか?

doz10383279 公開 2009-8-8 01:22:00

■一発受験
・時間
一発試験であれば1日で終わります。
もちろん、1回で受かるわけもなく、何度か挑戦することになりますので、そのたびに半日くらい潰れます。
試験場への行き来も考えると1日潰れる感覚ですね。
・費用
1回で受かれば2万円程度
・技術
一番厳しい審査されます。
当たり前ですが、試験の内容のみで判断される。
過去に出来ていたから。なんて理屈は通りません。
■教習所
・免許なし、原付免許のみの場合
学科26時限。技能36時限。土日のみ教習した場合3~4ヶ月といったところ。
30万円くらい
二輪に乗ったことなければかなり苦労するはず。
今までの教習内容で出来ていたということも加味されるため、卒業検定で多少失敗しても甘めに見てもらえます。

・普通自動車などの四輪免許を持っている場合
学科1時限。技能31時限。土日のみ教習した場合、2~3ヶ月程度
20万くらい
「公道を走る。ということそのものは出来る」という大前提があるため、バイク特有の走らせ方や安全確認方法。バイクの操り方、バランスの取り方に専念できるため、バイクそのものに慣れれば比較的楽ではあります。
・普通自動二輪所有
学科なし、技能12時限。土日のみ教習した場合、1~2ヶ月程度
10万くらい
大きさとパワー以外は同じため、比較的楽に取得できます。
しかし、舐めてかかると教習所内で大事故起こすバカが居ることは確かです。
中途半端に普通二輪を乗りこなしている人が大型のパワーを甘く見て事故を起こしやすい。

大型の最大の難しさとしては、
大パワーをコントロールする技術と、クソ重い車体で極低速バランスを取れればあとはどうとでもなります。
普通二輪は400cc以下を運転できる免許ですから400ccをそれなりに操れれば合格しますが、大型二輪は「この世の全ての二輪を運転できる」という免許です。
750ccなどで試験を受けることになりますが、要求される技術は高度でなくてはならないため、試験の内容そのものは普通二輪とほとんど同じですが、基準が非常に厳しいです。
つまり、750cc程度ならば手足のように自由自在に操れて、きっちりと交通法規に則った走行が出来なければならない。

am9113914228 公開 2009-8-8 01:18:00

前解答者の補足
私は普通二輪免許とって今すぐに大型二輪教習に通っています。
私の教習所は54000円でした。教習所にもよるのかもしれませんが、まぁ補修、再検定にはならんでしょう

rin122569429 公開 2009-8-8 01:10:00

>大型二輪の、免許っていくらで取れますか?
普通自動二輪免許所有者ならば、10万円ちょっとが基本料金です。
但し最終的な合計金額は質問者さん、あなた次第です。
教習時間オーバーしまくり、検定落ちまくりだと天井知らずで追加料金が加算されていきます。
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪の、免許っていくらで取れますか? - ■一発受験・時間一発試験であれば