今高1の15歳なのですが中2の13歳の時車の無免許運転で一時停止違反で捕まって
今高1の15歳なのですが中2の13歳の時車の無免許運転で一時停止違反で捕まってしまいすぐに止まりました。それで1回だけ補導されてしまいましたその後は反省し今のところ補導はされていません。 で質問なのですがその高校は原付免許と普通自動車の免許の許可が認められ原付免許は1年生の終業式の翌日約16歳ぐらいから許可され普通自動車の免許は3年生の11月ぐらい約18歳ぐらいから許可されるのですが自分も車と原付免許をとるつもりなのですがなんかしら影響などはあるのですか? 教習所に通ってるものです
13で無免許ですかぁ。まぁなんとも言えないんですがホントにあなたが反省しているのなら免許を取ればよいかと思います。あなたの親もあなたが免許を取っていいというのなら取ってもいいんじゃないでしょうか?一回捕まってるのでもし免許を取得したらあなたはターゲットにされてますから違反や事故等をしなければ大丈夫でしょう。そこで違反や事故をおこしたらとんでもないことになりますから正直あなたが免許を取りたいという自信があるのなら取ってもかまいませんよ。
実際二輪も16歳で取ることは可能なんですよ。私が卒業した高校は普通・原付・二輪を認めてるのかそういうのはよくわかりませんが私の同じクラスだった生徒は二輪の免許を取ってましたね。でも二輪の免許って基本的に普通免許の本試験と内容が一緒なので二輪で免許を取って18歳で普通免許を取ると学科試験が免除されるんですよ。原付で取った場合普通免許を取得したい場合免許を何も持ってない人と同様一から学科を聞いたり、運転したりするなどけっこう大変です。 法律的には依然無免許運転で捕まった日から3年が経過していれば免許を受けることができます。でも、保護者の承諾が必要です。 一生免許取らないほうがいい 13で車の無免許しやがって 15歳ですか。
原付は難しいかも知れませんが普通車は大丈夫です。
私は16歳の時に、無免許でドリフトしていて捕まりました(笑)。
で、無免許で捕まってから、1年以上経てば、免許の発行してくれるはずです。
あなたが免許を取るのは18歳でしょ?
一年以上なので、OKです。
変わってたらすまん!
原チャリはちょっと分かりません。
試験は受けられるけど、一年経たないと免許証発行してくれないカモ。
ページ:
[1]