sit102393623 公開 2009-7-20 18:29:00

車の免許をとります。車関係の仕事をしている父がマニュアルの車はもうあまりな

車の免許をとります。
車関係の仕事をしている父がマニュアルの車はもうあまりなくて、軽トラもオートマになってきているので、オートマの免許で良いと言っていましたが、
友達や母が男は普通マニュアルを取ると聞きました。建築家志望なのですが、仕事でマニュアルに乗ることがあると困ると思うのですが、個人的にはオートマで良いのではないかと思っていますが、意見をお聞かせ下さい。

s0910414375 公開 2009-7-22 05:28:00

何かの時に乗らなくてはならない局面があったら、解除に行くのは時間等々の問題があるので、もしもの時に備えて…というMT免許でも良いのかもしれませんが、本当に運転する機会があるかどうかですよね…。
別の方の質問にも書いたのですが、私はMT免許所持者で、車はMT・AT両方持っています。
一応使い分けはあるのですが、普通に暮らす面においては断然AT車なので、私は必要が無さそうならばAT免許で良いのではないかと考えます。
MTは普通に簡単ではないので、すんなり教習が終了出来ない可能性もあります(運転が上手ければ無駄なく卒業できますが)。伸びればお金もかかりますし、好きじゃないと運転自体が嫌になっちゃう人もいるんですよね。
お父様のお話に補足すると、私はアルファロメオのMT車が大好きなのですが、もうMT車の販売はしない事が決まったそうです。需要が無いからですよね。
そうなると、未来には新車でアルファのMTが買えないわけで、問答無用でAT車になってしまいます。
アルファだけではなく、元々MTの用意が少なかった他のメーカーも、右へ習えで販売しなくなる可能性も出てきます。
フェラーリやポルシェなどのMTの真髄みたいなメーカーは多分、この範囲の話では無いと思いますが…。
そうなると、よほど車が好きでMT車にこだわりたいという事が無ければ、ATで十分だと思うんですね。
ただ、貴方様の場合は、仕事で必要な可能性がゼロではないようなので、普通に免許を取りたいっていう規模の話で考えずに、必要かどうかをよくよく調べて検討された方が良いと思います。

non11576879 公開 2009-7-21 02:51:00

車好きでなかったら、問題ないかもしれませんが
好きな車・乗りたい車がミッション設定のみ の場合
私のように限定解除しにもう一回教習所へ(モチロン教習費も)かよう羽目になりますよ
某国産のスポーツカー乗りより

aru121832472 公開 2009-7-21 00:24:00

バンやトラックはMTとATの効率に差が出やすく、燃費も変わってきます。
渋滞頻発地域ならATも仕方ないですが、地方ではMTの方が有利です。

min11608119 公開 2009-7-20 22:37:00

建築関係の仕事をしています。
建築家志望とのことですが、駆け出しの頃はご自身がダンプ等運転しなければいけないこともあると思います。
私の知り合いの建築家さんは、現場でダンプから重機から何でも運転(もちろん有資格です)しちゃいます。
現場のダンプはほぼMT(少なくとも私の周りではATのダンプは見たことがありません)ですよ。
今どちらか選べる状態なら、MTをお薦めします。

new101412391 公開 2009-7-20 22:31:00

トラックに乗るならマニュアルに乗ることになるでしょう。
そうでないなら、おそらく一生マニュアル車には乗らないでしょうね。
まずAT限定で取って、ある程度慣れてから限定解除する方が結果的に安くて早いそうですよ。

s0910414375 公開 2009-7-20 18:48:00

ホームセンターで軽トラ無料貸し出しを利用したらMTでした。
車の故障でディーラーに持ち込んだらMTなら代車があると言われました。
まあ無くても困りませんが、資格の一つと考えれば差額2万ほどで取れるわけで取っておいて困ることはないのではないでしょうか。
昔と違ってMTで取る時もATでの講習がありますので。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとります。車関係の仕事をしている父がマニュアルの車はもうあまりな