運転免許は大学2年?3年?現在大学2年生の女子です。 - 大学入ってから、2年
運転免許は大学2年?3年?現在大学2年生の女子です。
大学入ってから、2年の夏休みに免許取る!って思ってたんですけど、最近はいったバイトがシフトが1週間ごとで、結構不規則なので、なかなか通う暇がないんじゃ・・・と心配です。
自動車学校がどのように講習を受ける日程を決めるのかが分らないので、余計バイトと車校の両立ができるかが不安です。
恥ずかしながら就職活動についても、いつごろ始めるか、とかどんなことをするかとかもわかってないので、勝手に「3年になったら就職活動でバイトも減ってるだろうから、そっちの方が免許取りやすい?」って思ってるんですけど・・・
今年はがっつり稼いで免許やら就職活動の際にかかる費用を貯金したほうがいいかな?とも思ってます。
やっぱり、私が考えるほど就活は甘くないんでしょうか?
運転免許は2年でとったほうがいいですか? 免許を取るなら今すぐです。
運転免許の教習所は、いつでも講義を受けられるので時間の制約はありません。
一般の学校違い、常に入学しているし、常に卒業しているので、自分のペースで受講できます。
ただし、入学してから免許を取得するまで、それぞれの段階に期限があるため、期限以内に次のステップに進む必要があります。
シフトの不規則くらいでは大丈夫です。両立できます。
就職活動でバイトが減るなら、免許を撮る時間も減るはずです。
それでも費用を稼ぎたいなら、就職してから免許を取っても遅くありません。 地域によって、あるいは混雑具合によって違うと思いますが、
行きたいときに行って、その場で空きがあれば車に乗れることもあるので、
それほど深く考えなくてもいいと思います。
半年をかけてゆっくり取る、というやりかたと、合宿などで2週間で取ってしまう、というやり方と、
色々ありますので・・・
ただ、最近は車の維持費その他を考えると、乗る機会がないから、免許をとらない、という人がいるのも事実。
毎年払う、自動車税だけでなく、2年に1回の車検とか、ガソリン代とか・・・・
おっと、そんな話をすると、車に乗る人が減ってしまうか・・・ タメです。
どうせ免許取るなら早く取った方がいいです。
いつでも車に乗れるし、もし車に乗らないとしても取得してからの1年間、初心運転期間は無違反で過ごせます。
シフトが不規則みたいだけど、教習の学科は好きなときに行って1限だけでも受けれるし、配車手続きだってインターネットから予約やキャンセルだって出来ます。(教習所によるけど、東京の教習所は大体できるよ?)
両立は簡単だよ!
ただ合宿はその期間(2週間)バイト行けないから辞めたほうがいいよ。 来年がいいのかわかりませんが通学だと時間かかりますが分割払いも出来る合宿免許だと14~16日で卒業できますよ
値段も通学と同じか安くて(205000円から)さらに三食と交通費も出ます カタログを取り寄せて色々調べてみてください
ページ:
[1]