免許とって、はじめて車に乗るときやはり軽が良いでしょうか…?
免許とって、はじめて車に乗るとき やはり軽が良いでしょうか…? 保険を考えれば軽自動車ですが。2輪じゃないんだから、いきなり3t車でいいんです。 私は今、教習所に通っています。
この前、質問者さんと同じ疑問を持ちましたので、教官に尋ねてみると・・・
「車の大きさは、あまり関係ない」
とのことでした。
運転のしやすさでいうと、教習所の車の形は結構運転しにくいそうです。
形によって、運転のしやすさが決まるといっていました。
なので軽だろうとワゴンだろうと普通自動車だろうと、ようは形だと思います。
前や後ろが見やすいかどうかですかね?
でも、やはり最初はお金がかかるので軽がいいんじゃないかと言ってましたよ~。
保険などは軽が安いですしね。
ちなみに私は、トヨタのノアに乗るつもりです。
家の車がそれなので・・・。 教習車は普通車ですから、似たような大きさの普通車ならそれこそ「普通」です。
私は免許試験会場まで父の車に乗せてもらって行きましたが、合格したので帰りは自分が運転しました。
トヨタのマークIIですが、やっぱり教習車(マツダの何か…)より運転してて楽です。
初めて軽自動車を運転したときは「オモチャみたい…走らない…」と感じました。
小回りは効くので、狭い道をよく運転されるなら軽自動車もよさそうです。
まぁ普通車で、マーチ・ヴィッツなどコンパクト型という手もあります。 自営業なので、初め仕事用の軽ワンボックスバンを私用兼用で乗ってました。
550ccでトルクが細く、シフトに注意してパワーバンドに乗せていないと峠道で失速するものでした。
家族でドライブに行ったとき、父親に運転を交代してもらったら、失速せずスムーズに走らせられるのに腕の差を感じました。
MTの運転という点では鍛えられたと思います。今はMTとAT交互に乗ってますが、田舎なのでATの必要性感じませんし、MT乗ると燃費が伸びます。
しかし、この車は見切りが良過ぎて、車両感覚を鍛えるという面ではマイナスでした。
5ナンバー幅いっぱい(1.7m)の小型車に乗り変えた時は緊張しまくりでした。
というわけで、良いところも悪いところもあったと思います。 軽自動車でも良いですし、普通車でもよいです。
特に新車なら車種を選べば、安全性も普通車も
軽自動車も変わりません。私はオフロード系の
軽自動車を自分用としては初めて買いましたが、
万一横転しても大丈夫なぐらい強固なフレーム
構造になっていて、下手な普通車より安全だと
思います。また、普通車も安いハイブリッド車が
出始めたので、燃費はこのほうが軽自動車より
良いと思います。
あまり、どちらにするか悩まないほうが良いと
思いますよ。 欲しい車を買えばいいと思いますよ。
私は最初から2000ccのクーペを新車で買いました。
ページ:
[1]