kkk102859882 公開 2009-5-27 19:03:00

車の免許を持ってる人。免許を取りたく、免許の本で勉強してるんですが、その

車の免許を持ってる人。
免許を取りたく、免許の本で勉強してるんですが、その問題の一つ に疑問があるんで、解りやすく解説してもらえたら 助かります。

問題『路側帯のある道路で 駐停車する場合、必ず路側帯にいれる』
答えは「×」なんですが、 問題に 白線が2本 とは書いてないし、0.75㍍以上の幅さえ残せば 路側帯に入るでしょ?

この問題文は、どう解説したらよかったですか?
理解出来てないまま免許は取りたくないので、先輩方 手を貸してください。

fuk1212467 公開 2009-5-27 19:05:00

「必ず」がポイントでは?

ret121112751 公開 2009-5-27 21:57:00

必ず路側帯にいれるとあるからです。
必ずとあればどの様な路側帯でも入れる必要が出て来るから答えは×です。

kzs10104471 公開 2009-5-27 20:38:00

問題文に路側帯についての細かい条件が書かれていない以上は全ての路側帯についてそうであるか?ということを聞かれているのです。

fuk1212467 公開 2009-5-27 19:28:00

0.75m以上の幅の路側帯だとも書いてませんね。
それでも全部の路側帯に乗り入れていいなら~になりますが、駐停車禁止路側帯や歩行者用路側帯は入ってはいけないので×になるのではないでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を持ってる人。免許を取りたく、免許の本で勉強してるんですが、その