anm112067288 公開 2009-5-30 11:54:00

原付2種が普通自動2輪の免許を取りたいと思っています。現在、リトルカブの

原付2種が普通自動2輪の免許を取りたいと思っています。
現在、リトルカブの50ccに乗っているのですが、
2段階右折、法定速度30km、左側通行から解放されたいです。
そこで、免許の費用、時間、難しさを教えてください。
当方が取得している免許は原付免許だけです。
普通免許を取ってからの方が費用は安くなりますか??

doz10383279 公開 2009-5-30 12:07:00

何も免許を持っていない、又は原付免許のみの場合
普通自動二輪小型限定(125cc以下)の教習所の費用は13~18万前後
普通自動二輪(限定なし)の教習所の費用は、15~20万前後
普通自動車免許を所有している場合、普通自動二輪免許で8~10万円前後です。
普通自動車免許を所有していれば、学科講習が二輪特有の講習の1時限のみであとは実技講習のみとなりますので安くはなります。
逆に、普通二輪を持っている状態で普通自動車免許を取得する時も学科講習が免除になりますので、どちらを先にとっても結果的には同じ出費となります。
原付免許を持っているということは、二輪そのものの特徴や動きに関してはある程度体感的に知っているかと思います。
あとは、重さとパワーに慣れることと、原付では要求されなかった低速時のバランス(スラローム、一本橋、S字、クランク、8の字)にさえなれてしまえばそれほど難しくはありません。
運転技術的な面よりも、安全確認や、一時停止など、厳密な交通法規のルールを頭と体に叩き込むのが面倒なだけです。
簡単というわけではありませんが、全く二輪に乗ったこと無い人に比べれば多少は有利になる 程度だと思ってください。
ページ: [1]
全文を見る: 原付2種が普通自動2輪の免許を取りたいと思っています。現在、リトルカブの