来週に免許を取りに行くんですが、原付免許と小型特殊免許のどっちの方がいい
来週に免許を取りに行くんですが、原付免許と小型特殊免許のどっちの方がいいですか?あと、どっちを取っても料金は変わらないですよね?
回答お願いします! 原付は講習があるので小特より高いよ。
だから証明書代わりに免許を取るなら小特が良いと思います。 原付でしょう。原付は基本的に30kmまでスピードが出せ、小型特殊よりはパワーもあります。基本的に小型特殊というのはトラクターやキャタピラーとか特殊な車体を持つ車のことを言います。質問者さんの住んでる場所が山で畑を管理しているような所だったら小型特殊は必要でしょう。でも、もし小型特殊を選んだら原付は乗れませんので。
料金は小型特殊のほうが安いです。原付のほうがちょっと値段的に高いですね。
普通自動車免許なら小型特殊と原付は運転できます。普通二輪や大型二輪・などは普通自動車免許では取得できないので注意してください。 小型特殊:普段乗ることがない → 免許証は身分証明代わり
時間・午前中のうちに交付され帰れる。
費用・一葉さん1人でお釣りが来る程度
原 付 :試験問題は小特・原付あまり変わりはない
時間・原付講習があるので16時くらいまで帰れない。[千葉]
費用・諭吉さん1人でお釣りが来る程度(講習代が含まれる)
学科不合格時の費用は小特と同じ
そのうち普通免許も取られると思いますが、取ってしまうと
この2つは取ることができなくなってしまう
(取らなくても乗れる)ので、
免許の種類の欄に「小特」と表示させたいのであれば
小型特殊からでも良いかと思います。→そうした本人(^^; 小型特殊なんて、一般の人が必要とすることないんじゃないかね。
何に乗りたくて免許取りに行くの?
ただ免許がほしいだけならやめたほうがいいのと違う?
普通は免許を取りに行くには、乗りたい対象が決まってるんじゃない?
質問おかしいです。
ページ:
[1]