合宿免許って卒業すると、合宿先で免許を発行してもらえるんでしょ
合宿免許って卒業すると、合宿先で免許を発行してもらえるんでしょうか? 教習所には指定校と届出校とがあります。指定校は公安委員会の指定した学校で、修了検定・卒業検定等の業務が任されます。
卒業すると卒業証明書が手渡され、これを免許センターに提出すると技能試験が免除されます(すなわち学科試験だけになる)。
これに対して届出校は運転知識・技術を養成するのみで、学科・実技試験ともに免許センターで行います(ですから卒業制度もありませんし証明書もおりません)。
いずれの場合も通学と合宿が存在し、一定の拘束はあるものの「早く」「安く」取得できることから根強い人気があります。
少なくとも最終学科試験は免許センターで行いますから、指定校・届出校、通学・合宿の区別ともに教習所での免許発行はありません。 合宿免許とは、運転免許取得のため宿泊施設のある(又は提携している)
指定自動車教習所で教習を受け、卒業後住所地の公安委員会で学科試験
を受けて合格すれば、運転免許証を手に出来るという資格取得サービスです。
運転免許の受験は、教習受講者の住む都道府県で受験するのが通常です。
合宿と言うことから、地元民が合宿することはなく他府県から教習生は来ます。
宿泊費・教習費用・食事代など全て込みで、教習生の地元よりいくぶん安い
料金と旅行気分も手伝い、根強い人気があります。 合宿免許と言っても、通常の教習と違いはありません。
ただ教習所近くの宿舎に宿泊し、朝から晩まで
みっちり教習するってだけです。
免許の発行は通常通り、住民票をおいてる都道府県の
試験場にて発行してもらう事になります。 車の免許も、原付の免許も、発行は免許センターでぃ。 発行しませんよ・・・・・・・・。 もらえません。。。。
ページ:
[1]