by_122538885 公開 2009-6-23 00:02:00

最近免許とった人教えて下さい。2段階で適性検査の結果の紙を用いた学科が一時

最近免許とった人教えて下さい。2段階で適性検査の結果の紙を用いた学科が一時間あります。
どのような事をするのか詳しく教えて下さい。
すごい上がり症なので、普通の授業以外だと何があるかすごく不安です。
入校式、仮免試験で視力検査をしましたが、本免試験以外で視力検査はもうないですか?補足ありがとうございます。でも入校式で適性検査は受けて、結果はもらったのですがまた同じ事をするのですか?結果の紙を用いてどんなことをするのか知りたいです。

hir102689679 公開 2009-6-23 00:55:00

適性検査の結果をもとに自分の性格を理解し運転に生かしていこうという内容の授業だったと思います。
「OD式安全性テスト診断結果の活用マニュアル」という本をもらい、結果の解説や七角形のグラフに自分の結果を書き込み自分のパターンを分析したりというような内容なので特に不安にならなくて大丈夫ですよ。発表するという訳ではなくテキストに書き込むだけですので安心して下さい。意外に自分の性格がピタッと当っていてビックリされるかもしれないですよ。
適性検査をまたするわけではないのでお間違えなく。

視力検査は、教習所を卒業した後に学科試験を試験場で受験し、合格するとありますよ。メガネやコンタクトをしていたら持っていくことをお忘れなく。

hir102689679 公開 2009-6-23 00:10:00

視力検査は1回しかないですよ☆

hir102689679 公開 2009-6-23 00:06:00

適性検査は、まぁ心理検査みたいなものです。
車を運転する際に、性格からどこを気をつけたほうがいいとか、そういうことをやります。
記号書いたりとかのよくわかんない問題をやるはずです(笑)。
(あんまりいうと試験の意味がないので詳しくは言いませんが)
普通に、言われたとおりにやってればOKです。
先生と面接とかそんなことは一切ないので安心してください。
視力検査は本免試験のとき以外はないと思います。
間違ってたらすいません。
免許取得、頑張ってくださいね^^
ページ: [1]
全文を見る: 最近免許とった人教えて下さい。2段階で適性検査の結果の紙を用いた学科が一時