qtw123534987 公開 2009-5-30 09:49:00

大型二種免許が取りたいです。二輪の限定解除(大型)はどのよう

大型二種免許が取りたいです。
二輪の限定解除(大型)はどのように取ればいいですか?
今は大型二種免許も教習所で取れるようになったんですか?以前は試験場で一発試験じゃないと取れなかったらのではないでしょうか?ちなみにいくらくらいかかりますか?今持っている免許は普通自動車免許と自動二輪の中型です。
それと二輪の限定解除(大型)はどのように取ればいいですか?いくらかかりますか?教習所でも取れるのでしょうか?

giy103159527 公開 2009-5-30 13:24:00

giyuutosiさんは勘違いですね。
今は免許分かれてますが、分かれる前の限定解除=大型自動二輪なんです。
ここで言っているのは、ATの限定解除という意味ではないですね。
自分も30代後半ですが、「バイクの免許は限定解除持っている」と言います。
質問とはなれてすいませんが、
大型二輪、大型二種とも、前からの試験場(いわいる1発)か、自動車学校で取れます。
ただ大型二種を取っても大型二輪は乗れませんので、
二種をとっても別で大型二輪をとらないとダメです。

nob122821107 公開 2009-6-3 10:07:00

そもそも質問では「大型二種」と「大型二輪」が混ざってますが、
それぞれの免許は別物で、運転できる車種も違いますよ。
「大型二種」は大型自動車で営業運転する為の免許、
「大型二輪」は排気量400ccを超える大型二輪車を運転する免許です。
質問者さんはどっちの免許を取りたいのですか?
両方運転したいのなら両方の免許を取る必要がありますよ。
昔は両方とも試験場での一発試験を受けるしかありませんでしたが、
現在は両方とも教習所で取ることができます。
教習所で取ろうとする場合は大型二輪は10万円くらい、
大型二種は50万円くらいの料金がかかります。
また、大型二種免許を取る際には学科試験も改めて受ける必要があります。

nob122821107 公開 2009-5-30 10:17:00

普通二輪の限定解除では、大型二輪は運転できません。
普通二輪免許取得者が大型二輪を運転するためには、大型二輪免許を取得することが必要です。
普通二輪免許保有者の大型二輪の教習時限は、技能教習12時限、学科教習0です。
教習料金は、地域、県により格差がありますが、10万円前後でしょう。

giy103159527 公開 2009-5-30 10:04:00

ここで質問をする方は教習所でしか取得ができないでしょう。
詳しくは最寄りの教習所に直接問い合わせください。

giy103159527 公開 2009-5-30 09:58:00

PCからのようなので、良いサイトを紹介しますから
あとは自分で調べましょう。
http://www.top.in.arena.ne.jp/
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種免許が取りたいです。二輪の限定解除(大型)はどのよう