後輩が原付の免許をとろうとしています後輩は私立高校生なので原付な
後輩が原付の免許をとろうとしています後輩は私立高校生なので原付などの免許は校則で禁止になっています
ばれた場合は退学らしいです
後輩を退学にはしたくありません
ばれずに免許とる方法ありますか?補足車の免許とるときに高校にばれますか?
皆さん丁寧でわかりやすいです
ありがとうございます! 「16歳になったら原付、普通二輪、小型特殊自動車の運転免許が取得出来る」は国が国民に与えた権利です。
しかし校則が法律違反で有ってもこの国では校則が優先される様です。
最高裁判所の判例です。お読み下さい。
普通自動車運転免許の取得を制限し、パーマをかけることを禁止し、学校に無断で運転免許を取得した者に対しては退学勧告をする旨の校則を定めていた私立高等学校において、校則を承知して入学した生徒が、学校に無断で普通自動車運転免許を取得し、そのことが学校に発覚した際にも顕著な反省を示さず、三年生であることを特に考慮して学校が厳重注意に付するにとどめたにもかかわらず、その後間もなく校則に違反してパーマをかけ、そのことが発覚した際にも反省がないとみられても仕方のない態度をとったなど判示の事実関係の下においては、右生徒に対してされた自主退学の勧告に違法があるとはいえない。
※この女生徒は卒業まで数ヶ月で退学させられて最高裁判所まで争いましたが裁判で負けてしまいました。 自動車学校と違い1日の試験で免許が取れますのでバレません。バレるパターンとしては、自慢したくて学校に免許証を持って行き見せびらかす。校内で落とす。とか、密告後の持ち物検査。学校に免許証を持っていかない事。 免許を取っただけではバレません。免許センターがいちいち高校に
連絡などしませんので(そもそも受験者が高校生かどうかなんて分からない)
本人が言いふらした場合を除くと、バレるのは
・近所で乗っていて高校関係者に見られた
・重い違反(赤キップ。飲酒や暴走など)、または人身事故を起こした
・同級生の密告
くらいですかね。以上に気をつけて取得して下さい。
「家の仕事を手伝う」とか理由つけて高校に許可もらうってのもいいかも。
・・・追加・・・
車も基本的にはバレないです・・が、原付よりリスク高くなりますね。
高校に通いながら教習所に通うので、取得までに3~4ヶ月かかる。
必然的に友人らにバレる確率が高くなる。
路上教習中に誰かに見られる。また教習所で同級生にバッタリとか。
あと原付は1日だけですが、教習所は最後の学科試験の他にも仮免、
卒検、応急救護、高速教習など教習所の都合で日程が決まっている
科目が多く、その度に学校休むことになりこれまたバレそう。 ないですよ。バレる時はバレます。
ですので、免許を取るなら退学覚悟で。
免許取ったら絶対に連れに喋るでしょ?つまりバレます。 免許を取っても警察署や公安、免許センターから学校に連絡の行くことはありません。
バレるのは本人の不注意が原因です。
事故をする。
学校関係者に見つかる。
周囲からの密告 等です。 免許はバレずにとれます。
でも、ウチの兄は、たまたま買い物に行ったホームセンターで偶然担任に見られ、停学&卒業まで免許を預かられましたよ。
ページ:
[1]