免許保持者に質問 - ぶっちゃけ標識とかおぼえてなくね?僕はさっぱりです。
免許保持者に質問ぶっちゃけ標識とかおぼえてなくね?
僕はさっぱりです。 忘れたのは消火栓だの何だのから~~m駐車禁止だか駐停車禁止だかくらいで、標識は全部わかりますよ。免許を取った当時(25年近く前)より標識は詳しいと思います。実際に見ながら走ってますので。 さっぱりじゃ困りますけど、免許なんてそんなもんでしょ。
医師だって弁護士だって、資格試験受けた時が一番頭に入っている物です。
運転してれば、自分の為にも最低限は自然に覚えられる物です。 最低限必要なのはだいたいわかります。
たまになんだっけこれっていうのはあるけど
速度と駐停車、一方通行とか気をつければたいてい大丈夫ですからね。。。 大体は覚えてますが、たま~にしか出てこない標識は、ある意味、迷いますよ^^;
でも、覚えてないと、警察のお世話になったとき、釈明のしようがないですよ^^;
と、基本的に、釈明もクソも無いんですがねwww
止まれの標識出てるのに止まらない人多いですよね・・・
それと、これは二輪に多いのですが、基本的には、日本の道路法規では、左側からの追い抜きは禁止されてます。
追い抜いても、先頭に立っても、結局抜かれるんですから(特に原付は・・・)抜かきゃいいのにって思いますが、オレンジのセンターラインの時は、ぶっちゃけ、車がバイクを追い越す事も禁じられてるので、どっちもどっちですよね・・・(まあ、センターラインをはみ出してという事が追記されますが・・・ん?違うかも(ーー;) )
どっちにせよ、100%とは言いませんが、出来る限り、100に近いくらいで覚えておいた方が、自分の身の為でもありますし、警察のお世話になったとき、何が原因で停められたかわからないよりは良いでしょうしね^^; ほとんど忘れちゃってます。
でも、「車両進入禁止(-マーク)」、「駐車禁止(/マーク)」、「駐停車禁止(×マーク)」、「制限速度」、「一時停止(止まれ)」
このくらいは覚えています。
警察のご厄介になりますので。
あとはほとんど何となくです。
「踏切注意」とか「落石注意」とか絵の描いてあるやつは何となくわかるので。 ぶっちゃけ、ほとんど覚えていますよ、覚えてなければ、怖くて公道を走れませんし、標識がわからなければ知らず知らずのうちに違反をするかもしれません。
ページ:
[1]