自動二輪の免許を試験場に取りに行く予定なのですが、減点されるポイ
自動二輪の免許を試験場に取りに行く予定なのですが、減点されるポイントを教えてもらえないでしょうか。レースをやっていて乗る事自体は慣れているのですが、試験に付いては何も知らないので細かく知っている方、お願いします 中型取得後、大型二輪免許を取得したものです。
試験場とは免許センターの一発試験のことでしょうか?
でしたらかなりキビシイですよ!私は3回ほど受けました。
その際、試験官から実際にポイントをききました。
まず、
・安全確認
・状態保持(バランス)
・走行中のメリハリ
この3点です。
服装は万全の状態でいってください。
半ヘル・軍手・ヒモの長いスニーカーやカカトのない靴は試験を受けることができません。
・安全確認はオーバーなくらいがちょうどいいです。
右見て、左見て、また右見て、を首がねじれるくらいやってください。
(あごが肩に当たるぐらいです)
・状態保持は低速時のバランスです。
よく空ぶかしの減点をおそれて、ふかさないひとがいますが、低速はふかしてもOKです。
低速時に片足が着地しなくても、ハンドルが ガクガクでは受かりません。絶対に!!!
また、ニーグリップは常に見ているといっていました。
・最後は、メリハリです。
速度超過や急発進を心配し、トロトロ走る人がいます。これでは受かりません。
制限速度内で普通に走ってください。
停止線でピシっと止まってください。超えると一発で失格!手前過ぎても減点。
20~30センチ手前でちょうどです。
その他、道交法のとうり細かい決まりは当然あります。
3秒前や30メートル手前やら・・・。
しかし、基本は
・安全確認
・状態保持(バランス)
・走行中のメリハリ
といっていました。
細かいことは大目に見るそうです。しかし、上の3点ができていなければ、
法規上合格でも、失格にするそうです。
また、コースは複数あり、当日のくじ引きです。
間違えても減点にはなりませんが、正規のコースに戻るまでの道のりも減点対照になります。
長文ですいませんが、ポイントはこれぐらいです。頑張ってください。
ページ:
[1]