混んでいる夏休み期の運転免許について。 - 今年の夏に免許とろうと
混んでいる夏休み期の運転免許について。今年の夏に免許とろうと思っています。
でも夏は混んでるって知りました。
…混んでるってのは個人指導の第二段階の実技のことでしょうか?
それなら…
夏休みの初めはみんな筆記から入るから、今から通って夏休みまでに筆記(講義?)だけでも合格すれば、実技は混んでなくて予約しやすい感じになるのでしょうか?
あと、教習所を選ぶ時、何を重視しますか?
無知ですみません。
回答お願いします。 教習所によって混み具合は若干違うと思います。
混むのは技能の予約です。
学科は「技能とセット」・「応急手当の講座」を除いたものは
予約は要りませんので時間がくれば教室にはいるという形です。
第1段階、第2段階ともに夏休みの技能予約は混みます。
早く卒業するコースがある学校もあり(無いところもあります。確認してください。)、
その場合は割高ですが、他の学生よりも優先的に予約が取れたりします。
みんな最初は、シミュレーターの教習で自動的に初日を終えたら
技能の予約を自分の時は取らされました。
それ以降は技能予約自体は個人の自由です。
「学科を先にするから」とかは関係ありません。
学科は何時間やっても制限がありませんので
1日に何コマも受ける人がいます。(自分もそのタチです)
基本、学科が先に終わりますので、後は技能の予約を入れまくるといった感じです。
それと、学科と技能両方合格しないといけませんよ。
少しでも自分の思い通りの予約が取りたいなら時期をずらした方がいいかもしれませんね。
選ぶ時ですか・・・
自分は、質問者の方と同じように夏休みに取りに行きました。
そこで選んだのは「人気が無い教習所」、つまり混んでいないところをチョイスしましたね。
あえて・・・。
それと車です。もっさりした車が嫌だったので。ちなみにそこはランサーでした。
コンフォートは嫌でした・・・。
二輪の免許は「安い」・「学校から近い(夜しか乗れなかったので)」というところで選びました。 いまから通うのはどうでしょう?
悩むより行動に移したほうが早く取れますよ。
混む理由は大学生が夏季休暇に取りに来るからです。
ほかの人が理由を書いてくださっています。
私が教習所を選ぶ(選んだ)基準としては
1:通いやすい
自宅から遠ければ行くのも面倒です
2:遠くても送迎がある
送迎のバスが駅や幹線道路から出ているところが多々あります
3:教習車
自分はクラウンコンフォートは嫌だったので、決め手はこれでした
教習所によって車が変わってきますのでそれを判断材料にしてもいいかと 夏休みに学生が大勢来ますからね。
個人指導の2段階とは?
根本的に教習所の仕組みが分かってないようですが、1段階も2段階も学科と実技があります。
基本的に混んでいるというのは実技です。
1段階の実技と学科が終われば仮免許の試験を受けて通れば2段階に進めます。
1段階は教習所内だけですが2段階からは所外の公道でも走ることになります。
学科は時間割が合ってそれに従って受講生が自ら受けに行くだけですから。
実技は予約を取らないといけないので人が多ければ予約が取り難くなります。
取り合えず近くの教習所でパンフレットでも貰ってきてください。 教習所は、学科と技能が同時進行します。
まず技能と学科をそれぞれ終えないと一段階は終了できません。
その為、仮に学科だけを先行させても、一段階の時点でしわ寄せが来ます。
悩む暇があるなら、早めに申し込みした方が良いということにもなりますね。
選択基準は単純に利便性の良さ。
どんなに指導員が良くても、家、学校から遠く通いづらければ意味がありませんから。
ページ:
[1]