get123062254 公開 2009-5-22 10:18:00

週一で車の免許を取ろうと思ってますが、問題ありますでしょうか??

週一で車の免許を取ろうと思ってますが、問題ありますでしょうか??
現在、大学浪人中で、日曜日は勉強はしない日なのでこの日に朝から晩まで教習所に篭って免許を取ろうと思うのですが、何か問題はありますか?スケジュールとか自分で決められると聞いたので大丈夫ですよね?
何かアドバイスをお願いします。

ex_103085653 公開 2009-5-22 10:33:00

そうですね、問題点としては週一の間隔なので、実地試験が上手く身につくかどうかの問題点があげられます。
車は毎日のように運転しないと絶対に上達しません。
免許を取ったら、すぐ車を乗り回す位の意気込みがなければ、そのうちペーパードライバーのお仲間入りですよ。
ちなみにペーパードライバーの人が久しぶりに車を運転すると、「コイツは無免許運転でもしてるのか?」と思うくらい酷い運転ですよ。

nob122821107 公開 2009-5-22 11:47:00

自分もいま自宅浪人生で自動車学校に通っています!
「週3で通い、授業は9時から12時までのみ」っというように決めています。
なので1週間に技能と学科で合計6つ受けています。
通ってからもう1ヶ月になった時点で
路上教習(第2段階)になったので
日曜に6つ受けたとしても免許取得まで
最低2ヶ月はかかると思います。
つまり順調にいけば2ヶ月で取得できると思いますよ!
いい息抜きになって勉強もはかどるので
自動車学校に通って満足しています!

giy103159527 公開 2009-5-22 10:34:00

朝から晩までといっても学科かは良いですが、技能は乗車時間が決まっていますので、なかなか都合つかせることは難しいでしょう。
週1なら卒業まで8カ月程度見る必要があります。
間も空きますし、もし延長が入った場合は、教習期間9カ月をオーバーしてしまい、一からやり直しになるリスクがあることは予め理解しておく必要がありますね。

ojo122650476 公開 2009-5-22 10:32:00

普通車MTの教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2時限19時限)、学科教習26時限(1段階10時限、2時限16時限)です。
技能教習は、1日の教習時限が1段階2時限、2段階3時限の制限があります。学科教習は、1日に何時限でも受講できます。
1段階修了時の終了検定及び仮免学科試験とすべての教習終了時の卒業検定がそれぞれ1日必要です。
教習所によっては、日曜日の検定、仮免許試験を実施しないところもあります。
その他の問題なく、日曜だけで卒業可能でしょう。

giy103159527 公開 2009-5-22 10:22:00

通うという点では何の問題もありませんが、修了検定や卒業検定などの曜日が決まっているので日曜日だと受けられない可能性があります。その日はずらすしかありませんね。
ページ: [1]
全文を見る: 週一で車の免許を取ろうと思ってますが、問題ありますでしょうか??