仕事しながら免許を取った方いますか?ずっと東京に一人暮らしなので必要
仕事しながら免許を取った方いますか?ずっと東京に一人暮らしなので必要ないと思っていたのですが、
仕事上も旅行とかしても、免許ほしいなと思うようになりました。
実家が田舎なので、帰った時も運転したいし。
社会人になって免許を取った方、大変だった事、意外と楽だった事教えて下さい!
私は講習のスケジュール管理とかできるか心配です。
何しろ、シフト勤務なので時間や予定が不定期な仕事をしているもので。 仕事をしながら取る人はいくらでもいると思いますが、大変かどうかは本人の運転技術と学科をどれだけ出来るかによるでしょう。
人には得手不得手がありますし、運転が好きな人なら楽と感じる人もいるでしょう。
教習所では技能と学科があり、技能講習は自分で予約を入れて乗ることになります。
学科講習は時間割があるので自分の受けられる学科を時間割にあわせて受講するだけ。
自分の生活パターンに合わせて出来ますから全く問題ではありません。
仮免や卒検の時に指定された時間に行く程度ですから、上手く時間割と合うかどうかが鍵ですね。 自分も電車が普及している東京生まれのため、車は小さい頃から全く必要なく28歳まで取りませんでしたよ。他の方も言われてますが…
~大変だった点…仕事の都合がつかなくて予約が取りにくい、間隔が空くため運転の感覚がすぐは取り戻せない、周り学生ばかりでスーツ姿は浮く(笑)
~良かった点…若い学生と違ってある程度社会経験や事故の重大さも知っているため安全運転に徹してよく指導員に誉められた、またそれにより仮免・卒業試験も一発で合格、漠然と取る人と比べ仕事で使うためモチベーションが違うので覚えも早い(と思う)、自分の金で通っているので途中で通わなくなる(意外と居るようです)心配は無い
自分も不規則な仕事なので卒業するまで7ヶ月かかりましたがやっぱり取って良かったですよ、仕事もそうですが海とか行きまくりました、今年も行きます。 自身も東京一人暮らししてて、社会人になってから、土日を利用して教習所に通いましたよ。
予約が取れなくて苦労しましたね。土日は教習生が多いし、一週間先の予約が取れずに朝一番に教習所に行ってキャンセル待ちに並んだりしました。延長は一回もなくストレートで卒業しましたが、6か月かかりました。 仕事しながらでしたが、週に二日通う感じで4カ月程度です。
大変なのは期間が開くので操作を覚えていられるかどうか不安だったぐらいですね。
楽だったと感じることは特にはありません。
頑張ってくださいね。
ページ:
[1]