普通車免許を教習所に通いで、とろうと考えているのですが、普通自動二輪を持ってい
普通車免許を教習所に通いで、とろうと考えているのですが、普通自動二輪を持っていれば、最短でどれくらい早く卒業できるのでしょうか?ちなみに、昔に聞いた話しによると、何も免許がない人は通いで三ヶ月くらいと聞いた事あります。
回答よろしくお願いします。 教習時間の内訳(普通科MT)
技能講習が34⇒32時間
学科講習が26⇒2時間
上記のように、技能講習が2時間短縮されるだけですのであなり変わらないと思いますよ。
PS
普通科ATの場合でも、技能講習が31⇒29時間で大差ないと思いますね。
1日2時間講習を受けて、1日早い程度ですね。
費用の面で5万円位違う事ぐらいでしょう。 技能が二時間免除、学科は26時間が2時間のみになります。
毎日通え、予約も旨く取れて試験も1発でパスすれば二十日程度で取れます。
学科が無い分、1日の教習所に当てる時間は短くなりますが技能は1日に乗れる時間が決まっているので免許なしより、劇的に早く免許が取れる分けではありません。 普通二輪免許保有者が普通免許MTを取得する場合の教習時限は、技能教習32時限(1段階13時限、2段階19時限)、学科教習2時限です。
技能教習は、1日の教習時限が1段階2時限、2段階3時限に制限されています。
1段階の教習終了時点での修了検定及びすべての教習終了時の卒業検定がそれぞれ1日必要です。
貴方が通える曜日、時間を勘案して検討してみてください。
仮免許学科試験及び本試験は免除されます。
ページ:
[1]