僕は平針で免許がとりたいのですが。1回目は不合格でした。沢山
僕は平針で免許がとりたいのですが。1回目は不合格でした。
沢山勉強しているんですが不合格になりました。
僕は、勉強しまくっても不合格になる可能性が高いし、勉強しても本免許に合格する自信がないんです。
それで本免許試験をいちいち受けるのが嫌になっています。
そこで皆さんに質問です。
こうゆう場合が、起きたら免許を取るのをやめますか?それとも受かるまでやりますか?
どっちかでいいので教えてください。
ちなみに、自動車学校を卒業してから平針に行きました。
(平針のことについての質問ばかりで誠に申し訳ないけれど、僕的にはこうゆう状態が一番嫌なので、きりいらないときはどんどんと質問します。) 道路交通法や運転時の確認の仕方など、教習所で習ったことをきちんと復習していればいつかは合格できるはずです。
問題にはひっかけ問題がよくあるので、法規をきちんと理解していないとひっかかります。
前にやった問題と同じに見えてちょこっと文章がいじってあるだけで答えが変わることはよくあります。
しっかり問題を理解して法規に則った考えで照らし合わせたら答えはわかりますよ。
がんばって合格を目指しましょう。せっかく卒検受かったんだし。 知恵袋をしている時間が有ったら勉強すれば?
「6/9と10で質問が4回、回答が7回」こんな事していたら勉強に集中できるわけないじゃん! 公道で運転したいなら気合いを入れんかい!
>僕的にはこうゆう状態が一番嫌なので
学科試験に集中出来ない状態の自分を嫌に成れば良いと思います。 わたしが免許を取ったときとは違うかもしれませnけど。
自動車学校でかなり過去問をやらされて、
ある程度点が取れるようにならなければ
平針に行かせてもらえませんでした。
まぁ、そうでもないとお金と時間の無駄ですしね。
愛知県は交通事故死ワースト記録保持県なので
試験はかなりむずかしいと聞いたことがありますよ。
単純な~×とかではなく、文章での引っ掛けが多いとか。
免許があったほうが、やれる仕事が増えるので
がんばってみたらどうですか? 免許が無ければ餓死するわけでもあるまいし
考えすぎですよ
資質がないだけと、あきらめればすっきりすると思います
違う事に時間を使えばよいのではないかと思いますよ こんなところで遊んでないで、勉強した方がいいんじゃないかと思いますがね。
しかし、自動車免許の学科試験を落ちる人も珍しいですよ。 普通自動車の免許の学科試験のことですか?
試験をなめているのではないですか?たかが免許だって。
学科試験は、道路交通法の全般に及びます。あなたの勉強方法が、「試験問題と解答を覚える」という方式なら改めたほうがいいです。ちゃんと道交法を理解していなければ受かるものも受かりません。
まあ、そもそも2回くらいで「何言ってんの??」って感じですけど。
運転免許の資格は、数ある国家資格の中で、非常に簡単な部類に入ると思います。だけど、なめてかかれば絶対に受からないですよ。
>僕は、勉強しまくっても不合格になる可能性が高いし
勉強しまくれば不合格になるわけはないです。勉強していないか勉強の仕方がヘッタクソだから受からないのです。
>こうゆう場合が、起きたら免許を取るのをやめますか?それとも・・・
そういう場合は私ならやめます。天性の才能が「向いていない」ということですから。でも、免許は一回で受かりましたよ。
ページ:
[1]