ズバリ、車の免許を持っていないのは都会の人の象徴なのでしょうか? -
ズバリ、車の免許を持っていないのは都会の人の象徴なのでしょうか?補足自分は家が厚木で仕事場は横浜です。免許はAT限定で持ってますが、普段は車使いません。 そうです。都会人の象徴です!私の家は一人一台、
一家に4~5台車があります。一番都会かどうか判断
する方法は固定電話の市外局番でしょう。
2桁ならスーパー大都会
3桁なら結構な町
4桁は田舎。
俺の家は市外局番4桁や。本当の田舎の中の田舎
では大型特殊免許持ってる人もやたら多い。
(農耕車の運転など) 免許あるけど買い物とか遊びに行くんだったらチャリですむし、車止めるとこないし。
てか都内チャリ最強だし。 免許を持っていないことは都会人の象徴ではないと思いますが、
自家用車をもっていないことは象徴になると思います。
これからは車もっていないことは恥ずかしいことではなくなり
むしろ公共交通を使っているエコな人って認識が広まるでしょう。 あの・・東京23区生まれです。
皆さん、地方の方ですか?俺の小・中学のクラスメートとかで車を持ってない家庭なんて俺の知る限りありませんでした。東京で車が必要ないのは東京に仕事などできてる地方の人間だけだろ?東京には仕事とかには電車が便利だけど、普通に遠出もするし東京人はだいたい車持ってますし免許も必要ですから。俺の周りでは免許持って無いだなんて少数派。
象徴だなんていいすぎです。 確かにそう言えるかもしれませんね。
東京の電車&地下鉄網を見ると車は必要ないと
言っても過言ではなさそうですね。
田舎育ちで現在札幌に住んでいるのですが、
札幌の女性は地方と比べると車や免許の所有率はかなり低いです。
札幌は地下鉄や路面電車などがあり、地方と比べれば交通手段が
多い事には間違いありませんが、手段が多いだけで
端から端まで行くには乗り継がなければいけないですし、
地下鉄も3路線しかないので中途ハンパです。 だろうね
ドラマや漫画でも、フツーに免許持ってない人だらけの世界だもんな
製作に携わる人達がみんな都会暮らしで「免許のある生活」の
実感が沸かねえんだろうな。
ページ:
[1]