次の場合、第二種免許でないと運転できませんか? - 25人乗りの車で
次の場合、第二種免許でないと運転できませんか?25人乗りの車で、運転手も含め20人乗る。
ただし運転手以外はお客さんとしてではなく、旅行仲間とする。 自家用のマイクロバスを利用し、旅行仲間と旅行する場合のことを想定しておられると推定します。
マイクロバスの運転ができる大型・中型(限定なし)免許を持っている者は運転できます。二種免許は必要ありません。
二種免許は旅客自動車を旅客の運送のために運転する場合に必要とする免許です。
なお、自家用車の有償運送は、道路運送法で禁止されています。 25人乗りのマイクロバスであlろうと、60人乗りの大型観光バスであろうとお客さんから「運賃」を貰って走る場合のみ「二種」免許が必要です。「運賃」を貰わないのであれば「一種」免許で運転できます。タクシーでも同様です。例えば父親が個人タクシーをしているとします。そのタクシー車を奥さんや息子さんなどが運転して友人を乗せて出かけても、メーターを入れたり、「運賃」を頂かなければ「一種」免許で運転できます。 有償運送でなければ、2種免許は必要ありません。
例外はあるものの、普通、緑ナンバーを運転手無しで借りる事は出来ないです。(貸す事はしないです)
仮に緑ナンバーを借りる事が出来ても、白ナンバーか緑ナンバーかは問題になりません。
仲間内での旅行で、報酬をもらうのでなければ、1種でOKです。(回送、整備で運転する場合だけではありません)
2種免許は要りませんが、25人乗りの車の場合、8t限定のない中型免許か、大型が要ります。
何人乗るかではなくて、何人乗りの車なのかが、どんな免許が要るかの判断に使います。 白ナンバーなら中型一種(限定無し)以上の免許があればいい。
緑ナンバーなら中型二種(限定無し)以上の免許が必要。
緑ナンバーでも回送、整備で運転する場合は一種免許でいいがこの場合は該当しないと思われる。 現役指導員です。
この人数なら、中型もしくは大型免許で可能。
運転手も旅行仲間なら二種免許は必要ありません。
もし運転手付きのバスなら、これは緑ナンバーのバス
なので運転手は二種免許が必要です。
(バスのチャーター代金が、旅客輸送料だから) 25人乗りの車はないだろうけど、
マイクロバスの29人乗りで言えば、
二種はいらないけど、中型(限定無し)が必要です。
何人乗っているかではなく、何人乗りかで免許は決まります。
ページ:
[1]