giy103159527 公開 2009-5-29 23:18:00

AT車限定です。会社の車がマニュアルなので限定でなく通常の普

AT車限定です。会社の車がマニュアルなので限定でなく通常の普通免許が欲しいので、教習所に行こうと思っているのですが、この場合やはり最初から受けないともらえないのですか?

die121878652 公開 2009-5-30 08:53:00

普通車AT限定免許を持っている方がMT車が運転できるようにするためにはAT限定解除審査を受けることが必要です。
指定教習所に入校しAT限定解除をする場合の最短教習時限は4時限です。4時限目にみきわめが「良」の場合、教習は終了で技能審査(検定)を受け審査合格証明書の交付を受けます。
教習期限は、教習開始日から審査合格日まで3か月間です。
審査合格者は、審査合格証明書を持って免許センターに行き、限定解除申請をすれば、書面審査で現在の免許証の裏面に「AT限定解除」の記入・押印して完了です。

doz10383279 公開 2009-5-30 13:09:00

「AT 解除」で検索してください。
同じような方はたくさんいますので。
指定校の場合、技能は“最短で”4時限、その後卒検となります。
特別なことがない限り学科はありません(試験場でも免除になります)。
実は私も解除経験があるのですが、検定で一度落ち強制補講と任意補講を受けました(計6時限、検定2回)。
費用ですが、通っていた学校では(追加料金なしで)6万円でお釣りがきました。

sup12954776 公開 2009-5-29 23:32:00

限定解除
という方法があります。
つまり、車の運転技術や交通法規は理解しているわけですから、MT車特有の運転方法のみを教習することになります。
技能教習4時限で、料金は5~7万くらいです(教習所により違います)

die121878652 公開 2009-5-29 23:24:00

限定解除というのがあるはず。
オートマ限定であれ、
ある程度の技術と交通ルールが
備わっているわけで、
まったくの一からやり直しというわけでなく、
マニュアル車特有のことだけを
新たに追加して習うんだったと思います。
お値段もそれ相応に。
ページ: [1]
全文を見る: AT車限定です。会社の車がマニュアルなので限定でなく通常の普