運転中の携帯電話利用、違反切符切られていません。しかし、電話で6
運転中の携帯電話利用、違反切符切られていません。しかし、電話で6千円支払う必要があるといわれました。免許不携帯だったので名前、住所・・など伝え情報を照合してもらいました。「免許持って警察にきて下さい。具体的な時間と日にちを決めて」で日時を決めました。サインや、用紙など一切やりとりは無く帰りました。主人に経緯を伝えると「違反金は?」と言うので「掛かるの?聞いてないよ?!」と思い警察に電話をすると『違反金6000円掛かります』と。路上でそういったやりとりは一切ありませんでしたが、払う必要はあるんでしょうか?
拒否出来る場合、その理由も教えて頂ければ幸いです。 免許不携帯の違反者には「免許証で本人確認」をしてから切符処理をする…これは基本的な措置です。
なんら取締側に瑕疵はなく、正当な検挙活動の範囲にあります。
告知は前述のとおり、あなたの免許証持参の後のことですから
①サイン(署名)や用紙のやりとり(告知行為)はない
②路上でのやり取りはない
はむしろ当然のことです。
(切符を切る前ですから、なくて当たり前のことばかりです。)
拒否できる場合…ないですね。
とにかく出頭だけはして下さい。
切符に署名を拒否することはあなたの権利ですから行使しても良いですが、質問内容の行動は「違法性の疎却事由」にはあたらず、司法の場では「自己中心的な解釈」とされるケースで有利な材料はありません。 答えは既に最初の回答さんが明確に出していますが。
なんでこう法律に違反しておきながら、どうにかもがいてペナルティを免れようとする規範意識が皆無な人間が多いかな。
違反した自覚があるのなら、責任を持ってペナルティを受けるのは人間として当然の事だと思いますが。
こうした人間が子供を産んで、その子供に「悪いことをしても見つからなければ良い。見つかってもどうにか悪あがきして罰を受けないように努力せよ。」と教育するのだろうから世も末だな。
いつまでも子供みたいに悪あがきしてないで、そろそろ大人になろうよ。
>払う必要はあるんでしょうか?
あるに決まってるだろうが。
違反してるんだから普通に考えれば分かるだろ。 違反してる事実があるのですから払う必要あります。
その時、警官の言葉に従って了解したはずです。違反を認めないのなら
その場で言わないと駄目です。
拒否すると返って立場が悪くなりますが、呼び出しがあるまでシカトする手段もあります 反則金が6,000円と言うことは、「携帯電話利用」でしょうね。 免許証不携帯は3,000円ですし、同時に2つの反則の検挙はせずどちらか重要な違反をとりますから。
免許不携帯ですから、その場で反則切符を作成することはありません。 後日警察署に呼び出され免許証を確認してから反則切符を切られます。 この呼び出しを無視すると再三の呼び出しが警察からあります。 それでも無視すると、警察では免許証データから本人押印無しで反則切符を切り、反則金納付書が送られてきます。 本人の押印・捺印が無くとも行政処分は出来ます。
この反則金納付書を無視し、反則金を払わないと、警察署から督促状が届きます。 さらに無視すると、今度は地方裁判所から「出頭命令」が届きます。 ここで異議申し立てしたところで、貴方は免許証を不携帯にしていただけで運転中の携帯使用を認めているわけで言い逃れはしないほうが良いです。 言い逃れをすると簡易裁判になるまでもなく、行政処分(罰金)だけでは済まず、罰金刑が加算されます。
なお、「…路上でそういったやりとりは一切ありませんでしたが…」とありますが、運転免許を取得されているのであれば、交通ルールや反則は何か?反則金を払うのか?と言うことぐらい知っておかなければなりません。 全て覚えるのは不可能ですが、免許取得時にルールブックをもらっているでしょうに。 確かに、シカトもできそうな気がします。
ただ、個人情報が相手に入っていること。
反則金が低額で点数も低いこと。
これらを天秤にかけたら後で大事になるよりは払ったほうが楽そうですね。 シカトしてOKかと(・∀・)
もし何か連絡来ても「身に覚えがない」と言えば向こうもメンドイ事はしたくないから諦めると思いますよー↑↑
ページ:
[1]