皆さんが自動車免許取得の時の教習車の名前覚えていますか? - 三
皆さんが自動車免許取得の時の教習車の名前覚えていますか? 三菱のランサーでした。 三菱のランサー教習車でした。1500ccの後期型ですね。1.5リッターにMIVECはあったっけかなぁ・・・?これは覚えていない。最小回転半径4.9mってことで、取り回しはすごく楽でしたね。エンジンのクセもないし。ただ、シフトレバーとサイドブレーキのクセが強く、タマによって操作性にバラつきがありました。やたら柔らかかったり、なかなかギヤが入らなかったり。
それから後席がヤケに狭くて、サスペンションも良い物ではなかったです。 必至で教習していたので、今でも鮮明に覚えております。
普通(四輪)⇒校内教習車、終了検定車:マツダルーチェレガード(縦目4灯)、路上教習車、卒検車:マツダルーチェ(横目2灯)
普通自動二輪⇒教習車:スズキGSX400TorGSX400L、卒検車:ヤマハXS400(DOHCのやつ)
大型自動二輪⇒教習車、卒検車ともホンダCB750(卒検車は、CB750かヤマハFZ750のどちらか選択できた) 普段の教習は三菱のランサーです。MTで取得しましたが、複数教習の時はATの車を使用してました。高速教習はBMWの318iで右ハンドルのAT車でした。安定感があって乗りやすかったです。 今から22年前になります。いすゞアスカです。超マイナーでしょ? 自動二輪がホンダのCB400SF
AT車がプロパンガスのマークⅡセダン(ガラスがハードトップじゃないやつ)
AT車がチェイサーのセダン(ガラスがハードトップじゃないやつ)
大型車が、フォーワード(中型車が設置される前)でした。
嫁さんはクラウンコンフォート(タクシー同)
今はプリウスとかあるみたいです(笑)
ページ:
[1]