dai122768752 公開 2009-5-22 23:16:00

普通自動車運転免許を9か月以内に取れなかったら最初からですか?? -

普通自動車運転免許を9か月以内に取れなかったら
最初からですか??

oka112370874 公開 2009-5-22 23:49:00

教習期限が9か月です。あと、検定期限もありますが、仮免許があるかないかで変わります。なければ最初から7日以上期限のある場合は、2段階仮免入校で期限3月です。

nob122821107 公開 2009-5-24 13:18:00

9ヵ月の期限が切れる前に、仮免だけでも取れていれば、仮免の期限(半年)を利用して2段階の教習を続行することが可能です。
ただし、9ヵ月の期限が完全に切れてからの教習開始になりますので、もし期限の1ヶ月前に仮免を取得しても1ヶ月間は教習をお休みすることになります。
次に、仮免さえ期限内に取得できなかった場合は、一番最初(住民票を取り直し、説明会、適性検査)からのやり直しになります。
この場合の費用ですが、教習所ごとに差はありますが。
わたしの地元の教習所では、使ってしまった分(例えば、技能教習一時間4000円×乗った時間数)を支払う形になります。
また写真代、適性検査代、効果測定代など、使用してしまった分は支払います。
教本は交通法が改正されていなければ同じ物が使えると思います。

tai11993715 公開 2009-5-22 23:47:00

教習所での自動車免許の取得期間は9カ月です。
この期間を過ぎれば初めからですね。

nob122821107 公開 2009-5-22 23:19:00

教習所卒業から免許証取得までの期間が制限されてるのでは?
私の頃は、卒業から半年以上経つと教習所行き直しと決まっていたように思います。
教習開始からに制限はないと思いますが…
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車運転免許を9か月以内に取れなかったら最初からですか?? -