n_m112790639 公開 2009-6-1 13:04:00

私は数週間前に免許を取ったばかりで判断にいろいろ困ることがあります。一応

私は数週間前に免許を取ったばかりで判断にいろいろ困ることがあります。一応規則は守りたいとは思うのですが周りの交通を妨げてるような気がしてなりません。

一時停止しなければいけない所で、優先道路に明らかに誰も通っていなくて、すぐ後ろに後続車がいる場合皆さんはどうしてますか?
また通学で土手を通っています。ほぼ直線だし皆70~80キロくらいで走っています。自分も合わすべきなんでしょうか…?
朝は皆急いでるし、私一人がとろとろしてると渋滞したり大迷惑かけてしまうと思うんです…。

状況に応じて円滑に走行するべきか規則を守って安全に走行するべきか困惑します。
皆様の意見をお聞かせくださいm(_ _)m

tar10423737 公開 2009-6-1 13:12:00

一時停止は朝だろうが後ろが混んでいようが止まらなければダメですよ(^_^;)
そんな状況を見越して、違反者がいないか警察が見張っています。
あなたの文面にある言い訳をしても聞き入れてはくれません。
土手は速度標識が無く、歩行者がいなければ、流れに合わせた方がいいとは思いますが、免許取得間もなくて運転に自信がなければ、自分が安心して走れる速度で走行しましょう。
事故が起きてから言い訳しても遅いのですからね。

fuk1212467 公開 2009-6-1 20:28:00

一時停止しなければいけない所では、明らかに誰も通っていない(見渡す限り自分ひとりでも)一時停止しないとだめです。
後続車が居ても、そこは一時停止しなければいけない所なら、一時停止しなければだめです。
自分は後続車が居るからと止まらないで行っても、後続車はきちんと止まるかもしれないです(きちんと止まらないといけないですが)。
無理して周りのスピードにあわせて走る必要はないです。

ret121112751 公開 2009-6-1 15:50:00

一時停止のところは早めに止まる意思を見せておくといいですよ。
後ろに突っ込まれることもありますので。

tar10423737 公開 2009-6-1 14:00:00

その為の「初心者マーク」です。初心者マークを貼って、1年間「どうすればいいのか」をしっかり考えながら走って下さい。
ただ、優先だろうが一時停止はしましょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 私は数週間前に免許を取ったばかりで判断にいろいろ困ることがあります。一応