flo112197762 公開 2009-5-19 14:59:00

AT限定普通二輪免許を取得しようと思っています。現在、普通自動車免許は

AT限定普通二輪免許を取得しようと思っています。
現在、普通自動車免許は持っています。
この場合、学科等も受講する必要はありますか?
何が免除になり何が必要なのか、また教習所に行くのか免除センターのようなところで一発受験したほうが良いのか…。
期間や費用なども教えていただけたら幸いです。
無知ですみませんがよろしくお願いします。補足大型やMTは全く考えておりません。

mih113631117 公開 2009-5-19 15:11:00

学科は免除です。
とにかく「無知」を自認するなら、何も考えず教習所に行って下さい。そうすれば何も考えずに取得出来ます。
ちなみに・・・「簡単な方」を選択したければ、MTを取った方がいいです。はっきり言って二輪車はMTよりATの方が難しいです。一本橋の低速走行が難しい・・・・MT取ってもスクーターは乗れますので。
敢えて難しい教習をお望みならAT限定でも構いませんけれども。

giy103159527 公開 2009-5-19 22:28:00

AT限定は、つまらないし120%後悔するよマジで。。
自分は教習所行きました学科は全て免除でしたねシュミレーションはやったケド
※シュミレーションはゲームみたいな感じで事故を模擬体験するだけ、、
費用は10万円と思って下さい。
自信があれば1発で!!!

giy103159527 公開 2009-5-19 15:50:00

学科は免除ですが、1時間だけ危険予測の学科があります。
技能教習は13時間。
期間としては、最短で一週間ぐらいです。
費用はだいたい10万円程度です。地域によって格差があります。
運転免許試験場での一発試験はほぼ受からないと考えていただいて結構です。
相手は警官ですから・・・。
結局、教習料金と同等の金額になってしまう人もいます。
それなら教習所に通ってとったほうが時間的にも経済的にもいいかと思います。
おせっかいかもしれませんが、ATよりMTの方が簡単です。
でもMTだと技能教習が17時間あるのでその分教習費用が高くなります・・・。
しかし、13時間で卒業できなくてMTより教習時間が多くなって卒業していく人も結構います。

mih113631117 公開 2009-5-19 15:44:00

普通免許保有者がAT限定普通二輪免許を取得する場合の教習時限は、技能教習13時限(1段階5時限、2段階8時限)、学科教習1時限です。
卒業後、卒業証明書をもって免許センターで受験申請をすれば、技能・学科試験免除で適性試験のみでAT限定普通二輪免許が取得できます。
技能教習は、1日の教習時限が1段階2時限、2段階3時限に制限されています。
以上を参考に貴方の教習に通える日、時間を勘案して検討してください。
教習料金は、地域により格差がありますので、最寄の教習所で確認してください。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定普通二輪免許を取得しようと思っています。現在、普通自動車免許は