ショックです免許取得してから2ヶ月ほどたって慣れはじめたと思ったら電柱にぶ
ショックです免許取得してから2ヶ月ほどたって慣れはじめたと思ったら
電柱にぶつけました。
擦ったのではなくぶつけたのです。
角を曲がれると思ったのですが全然でした。
あのぶつけた瞬間の嫌な感じ 自分の不甲斐なさで嫌になります。
運転技術がやはりないのでしょうか?
つらいです。 まず幸運を喜びましょう。
ぶつかった相手は「人」ではなく、「電柱」だったことを。
ぶつかったのは“運転技術”ではありません。“心構え”の問題だと思います。
最近よく思うんです。
エレベーターに乗る時、降りてくる人とぶつかりそうになってハッとしますか?
そんな思いをしたことは無い方ですか?
「エスカレーターが着いた」
「扉が開いた」
この後すぐに乗り込もうとすれば、降りる人とぶつかりそうになります。
一呼吸おいて、扉に目をやり、降りてくる人がいなければ乗り込む。
この確認の時間は、1秒に満たない短い時間でしょう。
この一瞬の確認ができるかできないかで、差が出てくると思うのです。
この一呼吸おくことは、誰でも意識していくことにより習慣化できると思います。
焦ることはありません。慌てることもありません。
落ち着いて安全運転を! 私が免許取得後2ヶ月くらいの時には運転が下手糞でいつもぶつけていました。
山道みたいなところを走っていて行き止まりになりましたのでバックして帰ろうと思ったのですが日が暮れてきて暗くて周りが良く見えません。なんとか切り替えして車をUターンさせようと決心した私は細かく切り返しをしたつもりなのですが・・・
前にでるとガツンと木にぶつかり、バックさせるとまたガツンと木にぶつかり、そんなことを10回くらい繰返して、ドカン!ガツン!なんてぶっつけながらようやっとターンして脱出したのですが・・・明るいところに行って車を見るとなんと車の四角が凹んで、四角い車が丸くなっていたのですね。ヾ(。・ω・。)ノその後現在に至るまで、何度ぶつけたか解らないくらいたくさんぶつけています。田舎の砂利道でカーブを曲がりきれずに家畜の糞を積んであるところに突っ込んだこともありました。(´;ω;`)田んぼの用水路にも一度車ごと落ちています。
あなたは自分が不甲斐ないと反省しているのですから偉いですね。どうか安全運転で他人に怪我をさせない、自分も怪我をしないようにして下さい。車は壊れても買い換えられますが、人間の命にスペアはありません。 まぁ・・・・最初はそんなものです。まだ慣れてないので「見切り」で運転してるのですよ。
慣れてくれば、「無理だ」って分かるようになります。まぁ、それまではぶつけないように慣れて下さいな。
ぶつかると思えば行かない。 私も3年後くらいに車ぶつけて大変なことになりました。
よく慣れ始めたころが、一番危ないと言いますが、運が悪かったと思うか、ぶつかったのが電柱でよかったと思うか。
少なくとも免許が取得できているのであれば、最低限の技術はあると思います。
ページ:
[1]