就職して、仕事をし始めたらバイクの免許を取りにいく暇なんてないですか
就職して、仕事をし始めたらバイクの免許を取りにいく暇なんてないですか?普通車の免許はもう取ったのですが、なんだかバイクに興味が出てきてしまって。
よく「仕事し始めると取る暇がなくなるから今のうちに自動車の免許取っとこう」って話になりますが、やっぱりバイクでも同じですか?
職種にもよるかもしれませんが…。まぁちゃんと就職できるかどうかも分からないのですが(笑)
とりたいなら大学生のうちに取るべきでしょうか。 原付→普通自動車→就職
ときて、就職してから
普通自動二輪→大型(4輪)
を取りました。自動車学校は夜間土日もそれなりに動いてますんで、まあ、何とでもなるもんです。
ちなみに、だいたい朝8時出勤~19時退勤の職業です。
ただし、検定関係だけは平日でないとダメ(当方の通った自動車学校の場合)でしたので、その辺は有給を取るか、あとは土日等でも検定を行っている学校を探すか(あるのかな?)です。 だいじょうぶですよ
私も働きながら取りましたから
夜間やってる所も多いですし。
また普通免許も取っておられるなら
たしか学科も何時間か免除されるんじゃなかったかな?
間違ってたらすいません
みなさんもおっしゃってるとおり
週2~3日もいけば早ければ2ヶ月位で交付されるんじゃ
ないでしょうか。
追)ご回答ありがとうございました バイクは実用的な車と違い、趣味の乗り物です。
根本的な価値観が異なります。
働き出しても免許は取れます。
土日だけ使っても3か月もあれば取得できるでしょう。
ちなみに、バイクの免許が就職に役立つのはバイク便ぐらいですよ。 普通車の免許があれば土日で二時間乗って2ヶ月で取れますから余裕ですよ。
ページ:
[1]