車や単車の免許を取得された先輩方へ。そろそろ車の免許をとりたく1800題
車や単車の免許を 取得された 先輩方へ。そろそろ車の免許をとりたく1800題の問題の本で勉強中なんですが‥
暗記力がなく、飽き性でマイペースな私には、さっぱり頭に入らず‥
先輩方は どうやって暗記されたんですか??
例えば 道路標識や表示の暗記は どうやって覚えたんですか??
私に 手を貸してください 本なんて買わなくても大丈夫ですよ~♪
出てくる標識なんてのは極々一部です。
難しいというならば問題文ですかね?
とりあえず質問に騙される事が多いはずです。
頑張って下さいね~ 「引っ掛け問題」に対応できればいいのです。
「私は~だと思うのにどうしてXなの(その逆)」という問題をチェックして、免許を持っている人に聞いて、その理由を赤で書いておく。
「本番前」はチェックした問題だけを見直す。
なお「イラスト」は~1つ・×2つが原則です。 問題なんか覚えません。交通法規をちゃんと覚えました。丸暗記でなく、ちゃんと理解しなくてはなりません。
私自身、今でも全部理解してるわけじゃないけど、意味がわからなかったら、しょうがないですよ。
標識はビジュアルに訴えるものだから、交通法規がある程度わかっていれば、おのずとわかるものが多いです。
こういう質問を見ると、最近免許を取る人って、国家資格である運転免許をなめてんの?って思います。さっぱり頭に入らないのであれば、免許なんか取らないでください。運で受かっても、交通法規まったくゼロで公道は走られたらたまりませんから。 問題を覚える前に、交通法規自体を覚える努力が必要です。
ただし、人間の記憶能力は平等ではありませんので、あなたが苦手とするならどんな時でも少しでも時間を割いて本を読み覚えるように努力するしかありません。
問題を解くのは、交通法規を覚えた後の話となります。 教習所で、本試験の模試のような「効果測定」という試験があり、わたしが通ったところはこれに合格しないと卒業検定(技能検定)が受験できませんでした。
教習所のパソコンで練習できるようになっていたので、何度かやっているうちに自然と覚えてしまいました。
どこの教習所もこんな感じだと思いますよ。 自分は子供の頃から車が好きで、免許取れる年齢になる前から必死で覚えていましたのでそんなに苦労しなかったですが…
というわけで「好きこそ物の上手なれ」
免許を取って、お気に入りの車を買って、遠出することでも目標にして、それを想像しながらってのはどうでしょう?
憧れの地を走っていると、目の前に出現する標識、さてこれは何?って(笑)
ページ:
[1]