bwb123024837 公開 2009-6-13 21:22:00

大型二輪の教習時間について、 - 大型二輪免許を取得すべく、教習所に通

大型二輪の教習時間について、
大型二輪免許を取得すべく、教習所に通っています。本日みきわめをもらい、来週卒検をうけます。そこで、思ったのですが、大型二輪の最短教習時間の12時間(普通二輪免所持)は少ないと思いませんか?せっかく大型に慣れてきて、これからというときに、もう終わりなんて、不完全燃焼って感じです。卒検を見学してきましたが、合格率も高く、なかには「これで、合格?」というひともいました。昔の限定解除の難しさを目の当たりにした私としては、「こんなんで、いいの?」と思ってしまいます。技量未熟な大型ライダーが公道にでれば危険ですし、かつての制度で苦労して取得された先輩方に悪いと思うのですが、教習所ももう少し難易度を上げてもいいのでは?

mou111273761 公開 2009-6-13 22:50:00

私は限定解除組ですが、別に良いです。
教習所で取得出来る制度になった時点で甘くなるのは分かっていた事。レベル低下の欠点より、休日だけで取得出来る利点の方が良い。
それに、限定解除(今なら試験場一発?)したからって、やっぱり
『公道に出てからが練習の始まり。免許取得程度の腕では、所詮最低限のスタートラインなレベル』
は結局一緒だし。

仁川@121206447 公開 2009-6-14 04:36:00

難しいところですね。
確かに「え、もう自分は大型バイクで公道に出ていいの?」って不安になるくらい呆気なく終わってしまうことに疑問を感じることも理解できます。ただ昔の限定解除審査のような「徒に落とすための難易度」がいいとも思いません。
四輪も二輪も免許を取ったらゴールではありません。公道で「自ら悟りを拓く」のです。運転免許はそのスタートラインなのです。
上手い運転はすぐには出来ませんが、基本に忠実な運転は初心者でも出来ます。自信を持って安全第一で!
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪の教習時間について、 - 大型二輪免許を取得すべく、教習所に通