原付の運転免許更新の視力検査でメガネ等を持参した方がいいか迷ってます。
原付の運転免許更新の視力検査でメガネ等を持参した方がいいか迷ってます。ちなみに視力は、右目0.6で左目が1.0です。特に右目は強度の乱視です。支障が無ければ裸眼のみでいこうとも思っています。あと更新した人で更新時の視力検査はどのような視力検査なのかも教えてください。 免許センターで働いてますので参考になればと思って答えさせてもらいます。
原付免許の場合、裸眼または眼鏡使用どちらでも両目0.5、片目0.1づつ見えればオッケーです。
どちらかの目が0(見えない)場合でも、両目0.5、見える方の片目0.5、視野測定で両目合わせて150度以上とれれば眼鏡等の条件はつきません。
とりあえず、眼鏡は持ってきてください。忘れたりして見えない場合は免許更新できないので・・・
いづれ普通自動車を取得されたい場合は両目0.7、片目0.3づつ見えるような眼鏡をかけて下さいね!! 基本的に両岸で0.7見れれば問題はありませんので合格すると思います。
メガネを持って行き落ちたらすればいいだけじゃないですか。 めがねをかけずに、もって行けばいいんです。
免許証に「眼鏡指定」になっていても、視力検査時に、めがねなしでと申告し、裸眼で問題なければ、新免許証は眼鏡条件がないもので発行してくれます。
また、片目だけ負荷の場合、視野検査を受け、合格であれば、眼鏡条件なしで発行されます。
どちらもだめなら、その時点でめがねをかけて検査を受けなおせばいいんです
ただ、免許証上は、問題なくても、σ(^_^)は、あなたよりきつい視力差、乱視です。σ(^_^)の免許の場合、大型自動車は片目毎の条件もあるので、どうしよもないのですが、学生の時の免許更新時に、取得した時の免許条件をなしで、更新したことがあります。 これなら 大丈夫ですよ。心配ならメガネ持って行った方がいいけど、
朝 と 更新の会場(免許センター)に入る前に目薬さすと 多少視力が良くなりますよ。 どのような視力検査って
普通に上とか下とかいうやつです。
ページ:
[1]