自動車免許の適性検査について - 私は原付免許持ってます。そのときは
自動車免許の適性検査について私は原付免許持ってます。そのときは眼鏡なしでも見えたのですが自動車免許の視力って0.7必要じゃないですか。
もし原付免許の時眼鏡なしでパス出来ても、自動車免許取る時眼鏡が必要になったらその後原付乗るときも眼鏡が必要になるのでしょうか? 免許の種類によって必要な視力が決まっています。
運転する車の種類に必要な裸眼視力があれば眼鏡はかけなくて良いのです。
たとえば
原付は両目で0.5、普通免許は両目で0.7ですが
裸眼で両目0.6だったら
原付は裸眼で運転できますが、普通自動車は眼鏡で運転することになります。
そのことは、免許の条件に記載されます。
↓
眼鏡等(小特車及び原付車を除く)
免許証を更新する場合は所持免許の中で最上位免許の視力が必要になります
たとえば所持免許が原付・普通・大型の場合は
大型自動車の運転に必要な、片目0.5づつ、両目0.8が必要になりますが眼鏡をかけて見えれば更新できます。 限定が付きますよ。
普通車は要眼鏡とかね。
原付/普通/中型 と、視力は三段階あるので、微妙な視力の場合は条件が入ります。 眼鏡の着用は必要です。
ページ:
[1]