mm7112738236 公開 2009-4-26 12:46:00

普通免許本試験についての質問です教習中には原付の免許を持って

普通免許本試験についての質問です
教習中には原付の免許を持っていて、そのまま教習所を卒業しました。
ですが、本試験をうける前に気づいたら原付の免許を失効してしまいました。
教習所の卒業の書類は原付免許所持の形で卒業してると思うのですが、このまま本試験を受けにいっても問題はないでしょうか?
やはり何か手続き等が必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。

giy103159527 公開 2009-4-27 13:16:00

貴方は、原付免許所持で普通車教習生として入校し、仮免許取得時は、原付免許が有効であったが、卒業時あるいは卒業後に原付免許が失効した。ということだと思います。
この場合は、本籍地の入った住民票をとり、現在交付されている卒業証明書をもって本試験を受験してください。
失効した原付免許証は、本試験受験の際、提出してください。

rai121698121 公開 2009-4-26 13:29:00

詳細はわからないけど、原付免許を持ってるメリットは住民票がいらないことだけです。
たぶん住民票さえ持って行けばそのままでも大丈夫だとおもうけど、念のため試験場に電話確認をしておく方がいいね。

rai121698121 公開 2009-4-26 13:00:00

教習所卒業時に渡された書類の中に、卒業証明書と受験申請書が
入ってると思いますが、申請書には原付免許の免許番号とかが記入
されているので、失効したとなれば書類の再作成が必要になります。
免許失効から起算して6ヶ月以内なら、免許更新はまだ間に合います。
とりあえず免許センターか卒業した教習所に相談してみましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許本試験についての質問です教習中には原付の免許を持って