複数の自動車免許を持っている人 - 複数の自動車運転免許を持っている人(例えば
複数の自動車免許を持っている人複数の自動車運転免許を持っている人(例えば、普通一種自動車、大型自動車とします)
有り得ない話ではありますが、飲酒して大型自動車を運転して飲酒運転で検挙された場合、免許取り消しは大型自動車だけなのか、それとも全ての免許が取り消しになってしまうのでしょうか?
友人とそんな疑問があり。私は普通一種自動車と大型自動車は1枚の免許証に記載されるが、全く別物で、この場合は大型自動車のみが免取になってしまうと考えた反面、友人は運転免許証というのは一種、大型などの総称で、一種、大型などはグレードのようなものだから、大型で運転したって全て免取になってしまうとい予測をしていました。 みなさん勘違いされていますが、違反点数は「車種別」に付くのではありませんし、「免許」に付くのでもありません。「貴方自身」に付くのです。
ですので、仮に原付で飲酒運転して検挙された場合、違反点数は「原付」に付くのではなく、「免許」に付くのではなく、「貴方」に付くのです。ですので原付で飲酒運転し、検挙され、0.25以上検知された場合、「貴方」に13点違反点数が付くのです。
貴方に違反点数が付く訳ですから、原付で違反しても「貴方」に点数が付いているので、トラックもバスも乗れません。
なぜ「貴方」を強調するのかと言えば、「無免許運転」が分かりやすいのです。
無免許運転という事は、免許を持って無い人が対象です。ですが、違反点数が付きます。19点です。19点「貴方に」付きます。 他の皆さんのおっしゃるとおりです。
あくまでも自動車運転免許証は一人に対して一つです。
取得した種類が違うだけなので、行政処分をを受ける場合は全ての免許が停止もしくは取り消しになります。
車種別に停止・取り消しだとすると、車種ごとの運転免許証が必要になります。 なにを運転していたときでも、運転免許の種類ごとではなく、免許まるごと全てに対して違反点数が付きますので、例えば免許取り消しになったら、免許そのもの丸ごと取り消しになりますので、全て乗れなくなります。
例えば、全ての種類の免許を持っていたとしても、原付を運転中に違反をおかして免許停止になったら、すべて運転できなくなる。
免許取り消しになったら全てをいっぺんに失うことになります。 所得するのはひとつずつですが 免許書取り消しはすべてダメになります
例)大型2種所得
原付にて累積による取り消し
免許書そのものがなくなります
免許は大切にです
ページ:
[1]