59になる父がいるのですが高校卒業してすぐに免許を取得しました普通自動車の運
59になる父がいるのですが高校卒業してすぐに免許を取得しました普通自動車の運転免許だけを取得したみたいなのですが普通自動二輪の免許も今の原付免許みたいについているのでしょうか? 1965年(昭和40年)の免許制度改正によって、それ以降に取得した普通免許で2輪車を運転することはできなくなったようです。
ということで、59歳の方なら、18歳で取得していたとしても普通免許で2輪車が乗れるということは絶対にあり得ません。また、そのような免許を持っている場合には、免許証の免許の種類に「大型自動2輪」が入っているはずです。実際自分の祖父の免許証がそのようになっていました。
バイクに乗るつもりなら、普通自動2輪免許か大型自動2輪免許のいずれかを取得しましょう。 免許改正前の人は一部で無試験で貰ったという人います
免許の混乱期だった?
実際に免許を持っていました
学校のクラスメートの母親、確か自転車の乗れない人でした
乗っているの当時出たばかりの大人用3輪車
2輪免許を申請だけでもらったので
免許返納してなければ大型バイクにも乗れる
戦後の昭和25年ぐらいまでに生まれた人
別の人は大型免許とって免許改正のときに
普通2種免許も付けて貰ったと言っていました
本人は大型2種免許をくれと言ったら普通2種だけをくれた
本当かどうか知らないが免許には普通2種もありました
昭和のはなし
ページ:
[1]