二輪免許(小型限定含む)所持者は、50cc未満の原付でも制限速度を50
二輪免許(小型限定含む)所持者は、50cc未満の原付でも制限速度を50キロもしくは40キロまで引き上げるという考えはどうでしょうか?もちろんその場合ナンバーの色変えるとかして区別つくようにして。
ライダーの技術的には問題ないはずだし、ノーマル車をボアアップしただけの原付が2種登録が可能なことを考えると、ブレーキ性能、耐久性云々を指摘するのも若干納得しかねます。
問題があるとすれば、今よりさらに登録が細分化してしまうこと、新たな種類のナンバーを作るのに予算必要、面倒くさい、などがありますが、メリットとして円滑な交通を妨げにくくなる、高いギアでの走行で燃費向上、などが考えられます。間違っても私が速度超過で捕まったからとか、二段階右折が面倒だからこんなことを言っているのではないです。 2車線以上の道路は普通2輪(小型・AT限定も含め)以上の免許を所持している人のみが
50cc未満の運転を許可されるのであれば賛成です。
というよりも
免許あるんなら原付2種に乗ればいいんじゃない?
ファイミリーバイク特約だって変わらないし
年間の税金だって600円(125㏄比)ですからね
年間600円でストレスたまらず道路の流れに乗れるのであればいいと思いますがね 必要無し
小型二輪免許を所有しているなら、原付二種に乗ればいいです。 素直に80とか90とか買えばいいので……。
売れ筋じゃ無いから車種が少ないし、売れないから高いけどね。
現行の原付き規格での道交法の扱いが不満な人には、もっと排気量が上のに乗るという逃げ道があるし、税金等の差も125以下までは小さく抑えられている。
同じ車体で運転者により制限を設けるほど逃げ道が無い制度では無い以上、難しいでしょうね。
ページ:
[1]