普通自動車運転免許 - 単に気になっただけなのですが、普通自動車運転免許って1
普通自動車運転免許単に気になっただけなのですが、普通自動車運転免許って18歳以上から取得可能ですよね!?
どこから聞いたかは覚えていないのですが、18歳になる一ヶ月前に取れるやら、18歳になる年にとれるやら・・・。
まぁはっきりはわからないのですが、17歳で普通自動車の運転免許は普通はとれませんよね?
となると17歳で教習所だけは通えるということですか?もしそれで自動車学校を卒業できたとしても18歳の誕生日にならないと運転免許はくれないのでしょうか!?
どなたか詳しい方お願いします^^ >18歳になる一ヶ月前に取れる
絶対に取れません。
>18歳になる年にとれるやら・・・。
受験資格が18歳です。18歳の誕生日の取れる訳ではありませんし、仕組み的に誕生日に絶対に取れません。
>17歳で教習所だけは通えるということですか?
教習所によって変わるのですが、絶対に言える事は、「普通仮免許」は18歳以上じゃないと取れません。ですので、仮免許を取得する前までの行程を18歳になる前にこなすという場合が結構あります。
ですので「18歳の誕生日の一ヶ月前から入校可能」とか「18歳の誕生日の三ヶ月前から入校可能」とか。これは教習所によって違うので、入校したい教習所で訊けばよいでしょう。
>自動車学校を卒業できたとしても18歳の誕生日にならないと運転免許はくれないのでしょうか!?
という訳で、普通免許を取得する際、路上を走る必要があります。その際に「普通仮免許」という物を取得しないといけないのですが、その仮免許は18歳以上じゃないと取れません。ですので最短でも18歳の誕生日に取れるのは「仮免許」だけです。
仮免許を取って、本免受験の教習をこなした上で本免検定や受検に挑みます。それらに合格して初めて普通本免許を取得出来ます。
ですので、18歳の誕生日前に教習所を卒業し、技能免除になる事は有り得ないのです。 卒業出来ないのね。
満18でないと仮免を取得出来ないから。つまり、仮免が無い以上、路上教習が出来ない。
そこまでの教習はやっても良いし、期間内なら教習時間としてカウントしても良いので、逆算して1ヶ月前から教習スタートとしている教習所が多いだけ。
3ヶ月前からスタート出来る教習所もあるけれど、卒業までの期限(それを過ぎると、教習時間としてカウントされなくなる)は一定なので、ケツが忙しくなる場合もある。 多分、17の時に教習を終了し、18になって警察で学科試験を取ることではないでしょうか?
多分、学科の試験は18歳以上でなければ受けれないと思います。 入校は 17歳台でも出来ますよ。車の運転もさせてくれます
しかし 仮免は満18歳にならないと取得できません
少しでも早く運転免許を取得したいのなら 仮免試験の予定を逆算して
18歳になる前に入校するのも手です
ページ:
[1]