普通自動車の初回免許更新について。 - 自分は普通自動車に関しては初めて
普通自動車の初回免許更新について。自分は普通自動車に関しては初めての免許更新になりますが
普通自動二輪の免許も持っていてそっちは4回目になります。
どちらも違反はしていないのですが
それでも講習等はあるのでしょうか?
あと、免許の更新時に視力が落ちていた場合その場に眼鏡を持って行かないと
更新手続きが出来ないと聞いた事がありますがそれは本当でしょうか。 >どちらも違反はしていないのですが
>それでも講習等はあるのでしょうか?
免許証の更新時には必ず講習があります。
あなたの場合、優良運転者講習(30分)になります。
違反履歴は過去5年間を見ます。(誕生日から40日前を基準日として)
軽微な違反をした人用に、一般運転者講習(1時間)があります。
違反を繰り返した人用に、違反運転者講習(2時間)があります。
そう言う事で、あなたの場合は、違反をしていないので、優良運転者講習が該当します。
>あと、免許の更新時に視力が落ちていた場合
>その場に眼鏡を持って行かないと
>更新手続きが出来ないと聞いた事がありますがそれは本当でしょうか。
裸眼、矯正に関係なく、片目0.3、両目0.7の視力が必要です。
矯正後の視力なら、免許証の条件の項目に「眼鏡等」と書かれます。
裸眼で視力検査が合格できなくて、その時に眼鏡やコンタクトレンズを持っていなければ、更新手続きの続行は当然無理ですよね。 あなたは既に普通二輪免許を持っていて普通免許を取得したので初回更新ではありません。
更新の年の誕生日前の41日前から過去5年間(基準期間内)無事故無違反ならゴールド免許で5年間有効、優良運転者講習(700円)、基準期間内に3点以下の軽微な違反が1回のみならブルー免許で5年間有効、一般運転者講習(1,050円)、基準期間内に違反・事故が2回以上あるか、4点以上の違反・事故が1回でもあったらブルー免許で3年間有効、違反運転者講習(1,700円)と、いずれにしても講習はあります。これに更新手数料がIC免許証の都道府県(大阪府が6月1日からIC免許)が2,550円、IC免許証でない府県が2,100円必要です。
尚、最後の違反運転者講習は、累積点数6点になった方が受講出来、受講すると累積点数が消え、免停にならないので行政処分前歴もつかない「違反者講習」とは違いますので注意してください。 たしか講習のない免許更新はないと思いますが。。。
あと視力など運転に必要な能力は満たさないと更新できませんので、メガネが必要な場合は後日また矯正してからの更新チャレンジになります。
ページ:
[1]