普通自動車免許で中型車を運転できますか? - ・最大積載量「5トン未満
普通自動車免許で中型車を運転できますか?補足中型8t限定です ・最大積載量「5トン未満」
・車両総重量「8トン未満」
・定員「10名以下」(運転者も含む)
これの「いずれも超えない車両」であれば「中型8t限定」で運転できます。
ちなみに中型免許で条件がない場合(限定解除)の運転できる範囲は、
・最大積載量「6.5トン未満」
・車両総重量「11トン未満」
・定員「29名以下」(運転者も含む)
あくまで「限定条件付中型免許」です、なんら「旧普通免許」と変わりませんから、
今まで運転可能だった範囲を超えることはありませんし、下がることもありません。 最大積載量が4999KGまでのトラックならそのまま運転できます。
乗用は10人までです。
11人以上29人以下の車なら、中型の限定解除をして下さい。 極端な話ですが、5.5t車でも荷台が空なら運転できますよ。 総重量8t未満の車なら運転出来ますよ。
今の人は5t未満なんでその差は大きいです。 2007年6月1日以前に普通免許を取得された方は同年6月2日以降は8トン限定中型免許を取得しているとみなされていますので、旧普通免許で運転出来た最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当する中型自動車なら運転出来ます。2007年6月2日以降に普通免許を取得された方は運転出来ません。運転すると無免許運転で免許取り消しです。 現行の普通自動車運転免許では、小型車・普通車・原付の運転ができます。
ページ:
[1]