大型二種免許について昨日、大型二種教習の入校申し込みをするために自動
大型二種免許について昨日、大型二種教習の入校申し込みをするために自動車学校へ行きました。
自分は大型一種持ちなのですが入校は約一年待ちと言われました。
受付で最近、大型二種が人気なんですよと言われたのですが本当なのでしょうか?
確かに法改正後、大型教習を行える自動車学校は少なくなったと思いますが…。
ちなみに田舎の自動車学校なのに何故混むのかな?という感じです。
最近は大型二種教習が人気なのでしょうか?
詳しい方はいらっしゃいますか? 教習所によっては入校日が月に1日だけの所もあり、なおかつ4人までとかありますから40人いれば1年待ちもありえます。
またその教習所で合宿免許をしていると合宿者を優先しますので通いだと取得まで3~6ヶ月掛かることも珍しくありません。
(友人は3月中旬に入校してまだ卒業出来ません)
自分も大型一種を持ってましたが自分の住む所では3ヶ月待ちと言われたので県外 (300km離れている)の合宿免許で大型二種を8日間でとりました。
多少遠くても合宿ならば優先してもらえますのでおすすめです。 そんなに人気だとは思いませんけど、
大型二種は、やっている教習所が少ないんですよ
必然的に希望者が集中する。
それに普通車のように教習車両(バス)がたくさんない。
せいぜい2台くらいじゃないかな。当然、実技がなかなか進まない・・
2年くらい前に法改正があって、大型免許は教習車両やコース基準が変わって
それを満たす教習所が少ないってこともあるでしょう 東北方面では価格競争が激しく合宿が人気です。
またバス会社が提携して未経験者養成を地方で活発に行っています。
リストラや不況の影響で路線バス会社に応募が殺到しているのも誘因です。
また、大型二種免許を取れば仕事があると思っている人が多いのも事実です。
しかし、現実はそんな甘くないのが現状ですが、恩恵を得られると思って取得される方がピークを迎えているようです。 私は大阪なのですが、私の時は大阪に教習所すらなかった(というか、日本に二カ所しかなかった)時代でした。
一年待ちというのも有り得る話ですよ。
ですので私は合宿に行きました。当時でも16泊で取れましたよ。
ページ:
[1]