mas102419072 公開 2009-5-5 20:46:00

右足が不自由でも自動車の免許って取れるのでしょうか? - ふ

右足が不自由でも自動車の免許って取れるのでしょうか?
ふとした事で建物の4階から転落してしまい、右大腿を骨折してしまいました。
4ヶ月の入院生活の末、去年の夏に退院しました。
手術の際に、右足が多少短くなってしまいました。
また、右足を重心にすると痛むことがあるほか、天候によって足が痛むときと痛まないときがあります。
・・・これでも自動車の免許って取れるのでしょうか?

pix103513421 公開 2009-5-5 22:43:00

AT限定免許はもともと下肢障害者のための免許ですので
左足で制御できるデバイスがあれば免許取れますし、
両足の無い方でもアクセル・ブレーキ同等のデバイスをつけられるので取得できます。

tra101306927 公開 2009-5-6 23:55:00

まずは、警察の運転免許課へ問い合わせをして、臨時適性検査を受けます。その時に、試験官が免許(教習)の条件を決めます。その後、教習所で条件に合った車両で教習する事になると思います。試験合格後、免許には、車両などの条件か記載されます。 頑張ってください! 免許は、取れますよ!

tra101306927 公開 2009-5-6 15:28:00

取れますよ。
管轄の免許センター連絡してください。
そこで免許を取る際の条件(AT限定、手動装置付きなど)を調べていただきます。
私は脳幹出血による左の片麻痺だったので、主治医からの書類も必要になりました。
教習所も障害者対応のところになると思います。

tra101306927 公開 2009-5-5 21:45:00

私の知り合いに左足を切断し、義足を付けた人が居ますが、車の運転をしています。
それなりに条件が付くはずですし、それなりの装置がある車しか乗れないはずです。免許センターで相談すればよいかと思います。
まぁ・・・乙武さんでも運転出来るのですから、問題はないと思うのですが。

pix103513421 公開 2009-5-5 21:04:00

運転免許を取得することは可能です。
ただし、運転時の条件が付くでしょう。
視力が一定の値がないと、「運転時には眼鏡を使用する」という条件が付くのと同じように、
「特定の車(AT車に限る)」などの運転条件が発生するでしょう。
運転免許の取得に関しては、今住んでいるところの運転免許センターや運転免許試験所に相談してください。
その上で、障害に合った教習所を紹介してもらえると言うことです。
詳しいことは、次のサイトに書かれていることを読んでください。
JAMA 日本自動車工業会 福祉車両 > 福祉車両Q&A
http://www.jama.or.jp/welfare/qanda/index.html
ページ: [1]
全文を見る: 右足が不自由でも自動車の免許って取れるのでしょうか? - ふ