普通自動車免許MTについて教えて下さい。2008年11月(去年)に免
普通自動車免許MTについて教えて下さい。2008年11月(去年)に免許を取得しました。
この場合昔と違って4tトラック TRUCKにのれないなどの条件の変更は本当にあるんでしょうか?
取得前にそうゆう噂を聞いたので知りたいです。
いつもここで回答くださってる方には感謝しております。
似たような質問ありそうなんで探したんですがキーワード検索では数が多くて見つからないので質問させて頂きます。
よろしくお願いします。 平成19年6月2日、中型免許等を新設する改正道交法が施行されました。
これに伴い、改正法施行後、普通免許を取得した者は、車両総重量5トン未満、最大積載量3トン未満、乗車定員10人以下の自動車を運転することができます。
貴方は、改正法施行後の普通免許取得者であり、最大積載量4トンの車は運転できません。
一方、改正法施行前に普通免許を取得した者は、車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満、乗車定員10人以下の自動車を運転することができる中型免許(8トン限定)取得者になりました。 取得したのであれば、そういった関連の学科もしたはずですし、学科試験にも出たはずですので自分がどの車を運転できるは把握してなければ合格しなかったはずなのですが・・・・。
2007年6月2日以降に取得した普通自動車免許は。
車両総重量が5,000kg未満
最大積載量が3,000kg未満
乗車定員が10人以下
上記の3条件を全てクリアしているものしか運転できません。
つまり、4トントラックは「最大積載量が3,000kg未満」の条件を満たしていないため2007年6月2日以降に取得した普通自動車免許では運転できません。
4トントラックを運転するには、中型自動車の免許が必要です。 質問者さんは、現時点では、4t車は運転できません、中型免許が
必要となります、
総重量5t以下で積載量3トン未満の車両は乗れます、
今で言う所の小型トラック類のみ。
2007年6月1日に道交法の改正により、中型免許が新設されました、
総重量11t積載量4t以上の物
それ以前に(2007,5,31日以前)普通免許取得者であれば、
限定中型免許と言う事で、現行の4t車、総重量8t以下積載量4tまでは、
乗る事が(運転)出来ます。
それ以上の物は、大型免許が必要です、
ですが、今では、大型免許が取れる学校が限られています、
取得されるのであれば、取りに行かれても構わないと思いますが、
年齢、若しくは、経験年数が必要かもしれません。 乗れません。
噂では無く、教習所は教えてくれませんでしたか?
ページ:
[1]