ホントやばいです。100枚!免許のことで今日つかまり複雑になってよ
ホントやばいです。100枚!免許のことで今日つかまり複雑になってよくわかりません。おしえてください。
免許去年の10月に所得
11月にスピード違反で2点
2月に一方通行のとこで1点 このとき初心者講習の用紙がきたが普通自動二輪を一発で受ける予定だったので受けませんでした。
今日5月
右側通行」1点
学科は受かっており技能を5月12日に受ける予定でした。
この場合二輪の技能は受かって所得時講習うけても免許もらえないんですか?
いちよ今免許もってるのですが、原付はもうのれないのですか? 現状では
①普通自動二輪免許の取得に何ら問題はありません。
②原付免許にも影響はありません。
ので、心配はご無用です。(何もやばいことはありません)
あなたは、確かに原付免許が初心者講習該当でした。
ただし、講習を受けなかったので今後、自動的に再試験になりますが、その再試験は今年の10月以降です。
(取得後、1年経過してから試験があります)
それまでに上位免許を取得した場合、同時に「原付免許の初心制度は打ち切り」となります。
整理しますと…
普自二免許の受験にあたり、原付の初心者講習不受講は関係がありません。
実技に合格し、取得時講習を完了すれば問題なく交付されます。
同時に原付も生き残り、二種類の免種のある免許が交付されます。(これを併記といいます) 特に何も心配する必要はありません。
現在、累積点数4点となります。
免停にはまだならない点数なので、問題ありません。
初心者特例に関しては、このまま2輪を取らなければ、今年の10月を迎えてから1ヶ月以内に再試験があります。
再試験が不合格であれば、原付の免許証を失います。
ただし、今年の10月までに二輪免許を取れば、原付の初心者期間は終了するので、再試験の話は無しになります。
(二輪の免許を持っていれば原付は乗れるので、原付の初心者特例は考える必要がなくなります。) 原付免許だけ最初にもってる前提?
原付免許はことしの10月以降に再試験です。落ちるかサボれば取り消しです。
それまでは有効な免許証です。
ただ二輪免許取得予定とのことですので、取得できれば再試験は発生しないし原付免許の取り消しは発生しません。
上位免許を取得したため再試験の発生条件から外れるからです。
ただし違反点数はあなたにつく点数ですので現状累積4点です。
このことで二輪免許の拒否等はないと思いますが、もう少しで免停ですので注意です。 初心者講習を受けないし、再試も受けてないのでしょうから、問題は原付がいつ失効するかですかね。それは書かれてないので分かりません。失効したらもちろん原付は乗れなくなります・・・というより、免許無くなると思いますよ。
まぁ普通二輪は免許の有無は関係なく受験出来るので、原付を失効しても受験は出来るとは思いますが、失効したら受験時にその旨申請した方がいいと思いますよ。(免許番号が無くなった事は伝えないと絶対にトラブりますので)
原付失効したら、受験しに免許センターへは原付で行ってはいけませんよ。無免ですので。
でも、それを選択したのは貴方ですので仕方有りません。
ページ:
[1]