run121047711 公開 2009-5-15 17:36:00

トレーラーヘッドを買おうと思いますが、中型8㌧の免許で運転出

トレーラーヘッドを買おうと思いますが、中型8㌧の免許で運転出来ますか?
補足出来れば、ベンツを買おうと思います

yum101351860 公開 2009-5-17 22:22:00

カプラーが付いている限り、8ナンバー登録であっても無理です。
カプラーを外せば第五輪軸重がなくなるので、車両総重量が8トン未満に収まる可能性がでてきますが、そうなれば中型8トン免許でも運転できるようになります。(後輪2軸車は8トンをはるかに超えるので恐らく不可能)
なお、メルセデスベンツ・アクトロスが8トン以内に収まるかは分かりません。
ちなみに、免許の区分は車両総重量と最大積載量によるので、8ナンバーにするだけでは出来ません。
冷凍トラックやミキサー車が8ナンバーでも大型免許が必要なのと同じように、キャンピングカー登録しても重量で判断されます。
個人的な意見ですが、仮に8トン未満にて登録したとしても、大型免許を取得しておいた方がいいと思います。
yuma0835さん
トレーラーヘッドをキャンピング仕様で8ナンバー登録した例はあります。
特にアメリカのビッグリグタイプ(コンボイと言う方が分かるかな?)は、キャビンで生活できるようになっていますので、それを応用して日本でキャンピング登録したケースがあります。
しかし、重さからして中型か大型免許は必要と思われます。

qtw123534987 公開 2009-5-18 02:11:00

berunardplaneさん
>8ナンバー登録にすれば大丈夫ですよ。
8ナンバーに登録してみてから言えってんだ。出来ねーっつんの!
そうですねー。boyonge88さんの言う通り積載重量によりますね。
あと車両総重量の制限もありますから、どうなりますかね?
メーカーが出しているバリエーションから選ぶとなると難しいですね。
runnermac2000さん
登録した例があるとしても
現時点からの登録が可能でしょうか?
平成13年4月に改定された構造要件では
型式認証等を受けた自動車の用途が「貨物自動車」であってセミトレーラーをけん引するための連結装置を有するけん引自動車
は特種用途自動車のベース車両として扱えないことになっています。
ただし、教習車と緊急車両「消防車他」は除かれてはいますが、一般庶民では無理ですね。

ber11927160 公開 2009-5-15 22:44:00

第5輪荷重(トレーラー引っ張るお皿の部分)で変わるよ。
5t未満なら中型でもいいけど、車がないと思います。
当然5tを超えれば大型免許です。

yum101351860 公開 2009-5-15 21:39:00

無理でしょ?
ヘッドだてでも、大型が要ります。
ベンツだろうが、国産であろうが。

ber11927160 公開 2009-5-15 17:40:00

8ナンバー登録にすれば大丈夫ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: トレーラーヘッドを買おうと思いますが、中型8㌧の免許で運転出