先日、免許取消しになりました…内容は20*03*29指定通行
先日、免許取消しになりました…内容は
20*03*29
指定通行区分①点
20*04*12
指定場所不停止等②点
21*01*13
指定場所不停止②点
21*01*18
速度50以上⑫点
です…
21*01*13日の不停止は、
不服として検事と話し中です…
異議申し立てをしてもやはり取消しは変わらないのどすか?また、過去に申し立てして軽減された事はあるのでしょうか?
申し立てに当たって費用は掛かるのか?
どなたか教えてください。 1/13の不停止に対する不服が仮に認められたとしても、結局は他の違反で合計15点で免許は取り消しじゃないですか。無駄に争うよりも、さっさと取り消しで欠格期間を消化した方が利口だと思います。
しかしこれだけ違反を繰り返すのは、自分自身の性格や運転に問題があることをきっちりと認めるべきですよ。そうしないと必ず同じことを繰り返します。 推認ですが…違反事実を争っている否認事件があるので取消処分が確定した…と考えられます。
この一見何でもないことが実は大切なのです。
あなたの違反行為は「前歴0回累積17点」ですね。
この点数評価は個々の違反内容にもよりますが、一応は軽減の範囲内です。
しかし、結果は取消処分になってしまった…軽減措置の最大ポイントは「反省」です。
違反を否認していることは、違反の反省とは相反しているものです。
公安委員会が総合的に点数を吟味し、軽減の対象にしようとしても、ただこの一点がそれを阻んているのです。
残念な結果ですが、もし全てにおいて違反を認めていたら違う結果になっていたかも…。
なお、公安委員会に対する異議の申し立て(審査請求)は費用はかかりません。
処分を知った翌日を起算日として60日以内が申し立ての期限です。
申し立てが認められることを「認容」といいますが、過去に軽減になった例はあります。
しかし、それは処分に瑕疵があったケースです。 速度は50㌔超え
一時停止はしない
追い越しはする
これ常習の悪質運転ですね
永久剥奪でよいでしょう
ページ:
[1]